手足の冷え
冷え性は、手足の末梢循環が悪い状態です。

漢方的には「おけつ」といって、いわば血液がどろどろして、さらさら流れないような体質でも起こる場合があると考えられています。そのような場合には、クエン酸などがたくさん含まれているものを取り入れた食生活にすると、血液がさらさらな傾向になって冷えが解消するという実験結果もあります。

ここではお灸という手軽な方法で冷えを解消する方法を御紹介します。

  1. お灸は大きな薬局などで販売されています。台座がシールになっていて、手軽なものが多数売られていますから、好みのものを購入してください。
  2. 「つぼ」は両足の 風市 足の三里 湧泉 を使います。下記の要領で「つぼ」の位置に印しをつけ、各部1回づつお灸をしてください。
  3. 熱くて我慢できないときは、途中で外してもよいのです。購入の際に、なるべくソフトな刺激のものを選びましょう。
  4. この方法は1回でかなり効果があります。効果が感じられない場合には、翌日また同じようにお灸をしてください。