おたふく風邪:9日目
[戻る]
腹痛は相変わらず時折あり、体を折り曲げて痛さをしのいでいる、体を起こすと吐き気、胃に何も入っていないので、出る量は少し。
座ることもできないので、ずっと寝てばかり。
先生に、
おたふくの合併症の膵炎の可能性はないですか?と聞く。
入院の時髄膜炎の首曲げたりの確認はしていたけど、膵炎かどうかの確認はしてもらっていなかったので、採血、エコーと尿検査をしてもらう。
ガスがかなりたまっているので、浣腸してだす。
すごい痛がったけど、出るまでにかなり時間がかかり、やはり下痢便ではなかった。
便の検査のための検体を取って検査してもらう。
◆医師のコメント
エコーの所見は特に悪いことはなかった。
血液検査では、膵炎でも上昇する血清アミラーゼ(377)がおたふくでも上がるので、識別ができないけど、入院時よりは下がってきていると。
血糖値が下がっているので、点滴にブドウ糖+。
尿検査でケトン体+3
◆与えた薬
なし
◆食事
なし
◆コメント