突発性発疹:1日目
[戻る]
深夜2:30。突然泣き出す。
いつものおっぱいだろうと添い乳すると,やけに体が熱い気がする。パジャマは汗でびしょびしょ。
寝苦しいせいかと思い着替えさせる。

3:00。また泣き出す。抱っこするとかなり熱い。
熱を計ると39.1℃。
おっぱいを飲んでも,泣いてばかりいる。
先月,中耳炎で発熱したときも,怒ったように泣き続けていたので似ている気がする。

10日ほど前,くしゃみと鼻水が出てきたとき,また中耳炎になるのでは…?と思っていたので,朝になったら耳鼻科に行こうと決めた。
その後,1時間おきに泣き,熟睡しない。

午前中,かかりつけの耳鼻科を受診。
熱は40℃に達し,火がついたように泣く。
鼓膜が腫れているので中耳炎とのこと。切開して膿を出そうとしたら,膿は出てこなかった。

座薬を使わずに,ひたすらお茶とおっぱいで水分補給していたが,まったく離れようとしなくなった。
おでこをタオルで冷やしても,ときどきうつらうつらするが,30分もすればすぐに泣き出す。
40.3℃になり,中耳炎にしてはおかしいと思い,午後4時に総合病院の小児科へ。

こんなになるまで,座薬を使わないのはよくないと注意される。
その場で座薬を投与。
家に帰る頃には表情がやわらぎ,声も出るようになる。
37℃台になり,おかゆやお茶もとれるようになり一安心。
夜はいつものように2回目を覚まして泣き,授乳すると静かに眠る。
耳の消毒をしたが,耳垂れは出ない。
◆体温
03時:39.1
10時:40.1
15時:40.3
16時:40.4
18時:37.8
◆医師のコメント
●耳鼻科
鼓膜が腫れている。切開して膿を出してみる。(膿は出てこない)膿が出てこないが,後から耳垂れが出てくることもある。切開して道をつくることで,熱が下がることも。消毒や点耳薬は前回の通りに使うように。抗生剤は前回メイアクトだったが,便がゆるくなったとのことだったので,サワシリンに変えてみる。整腸剤を多くしておく。
●小児科
40℃を越えても坐薬を使わずにいると,水分などもとれないので回復が遅れる。すぐに使うように。(その場でいれるよう看護士さんに指示。)突発の可能性もある。のどが赤い。耳鼻科に最初行ったようだが,このように熱が出た場合は,先に小児科を受診したほうがよい。薬は耳鼻科から処方された抗生剤を服用すること。明日も来るように。
◆与えた薬
●耳鼻科
サワシリン細粒100mg    2.4g
ミヤBM細粒         1.5g
トランサミンシロップ5%  5ml
ムコダインシロップ5%   5ml
タリビット耳科用液3mg   5ml
オキシドール30ml
●小児科外来にて
パラセタ坐薬
◆食事
・朝…なし(母乳のみ)
・昼…番茶,母乳
・夜…おかゆ,番茶,母乳
◆コメント