回復期に生気のない子供の様子が心配です。
さ@かな/母親
2004/7/22
お久しぶりです、さ@かなです。
ここのところ子供たちは病気続きで参っています…。蓮
特に先週から1歳の下の子が風邪?突発?という感じで、1週間ほど親子共々眠れない・食べられないとぼろぼろです。

さて、詳しい経過はそのうち看病記録に残そうと思いますが、
多分回復期にあるだろう息子ですが、生気がないのです。

簡単に今回の経過をお話しますと、
熱は38℃程度から始まって40℃まで達する日が丸5日続き、
昨日解熱してもものすごく機嫌が悪くてぐずっているか、ボーっとぐったりしてるか、眠っているかです。
便は下痢様ですが、毎日出ているわけでもありません。
食欲はなくほとんど母乳のみですが、その飲みもあまりいいとは言えません。水分は取れているし、おしっこはちゃんと出てます。
最初は突発を疑い様子を見ていたのですが、長く続く高熱と機嫌の悪さに小児科へ通い、咽頭炎と言われました。
薬は抗生剤と坑ヒスタミン薬などの混合シロップを飲ませていましたが、今日の昼から中断しています。

表情に覇気はなく、今日発疹が出てきてやっと自力で這いまわることをし始めましたが(それでも長く続かないし、ふらふらしている様子でつかまり立ちはほとんどなし。しても倒れたりしてしまう…。)、遊ぶというほど持続することはなくて、すぐに転がって宙を仰ぎ焦点の定まらない様子で眠りに入ってしまったりします。

ちょっと心配な様子なので足繁く小児科へ通い、昨日の夜に至っては夜間救急のお世話にさえなりました。が、どこへいっても特別な所見はなく「様子を見ててください」といわれるだけです。

確かに熱の高い時期も長かったですし、食べるものも食べられず、かなり痩せてしまって消耗しているのはそうなんですが、笑うこともしないほどの様子に心配でたまりません。

上の子の経験では、解熱してさえしまえば割合元気に遊んでいたので、今回のようなケースは初めてです。
まぁ、まだ下の子は病気をしたこともほとんどないので、傾向などはわからないのですが…。

どなたか、同じような経験をお聞かせ下さったり、何かしらアドバイスをいただければ嬉しいです。

お願いします。


7)レス  9)スレッド