Re: 回復期に生気のない子供の様子が心配です。
誠悠/母親
2004/7/23
さ@かなさんこんばんは

私の上の息子が以前に風邪をひいたときに、同じように食欲もなく咳などで眠れない夜が続き、日に日に元気がなくなり、とても心配しました。
熱の高くなる子なので、40℃を超えることがしょっちゅうでしたが、その割には食欲もあり、元気もあり「本当に病気なの?!」と疑うくらいだったのですが、その時だけは食欲もなくし、いつもは熱があっても飛び回っているのに、座り込み、ぼーっとしてたり、横になっているような感じでした。
そんなことは、あまりない事だったのでとても戸惑いましたが、何日目かの朝、ごはんを少し食べる事ができた日に、目に見えて元気になっていき、お昼ごはんの時は更に食事の量が増え、夜になると通常どおりに食べるようになり、昨日と同じ子か?!と思うほど走り回り、元気を取り戻しました。
全くあたりまえのことで、馬鹿みたいなのですが、その時人間にとって、食べるっていうのは本当に必要で、体力の元なんだな〜としみじみ感じました。

今、ふと思い出しましたが、その時とは別で、息子が病気になり、一週間ちょっと幼稚園を休んだことがあったのですが、まだ入園したてで休んでばかりだったのを気にしてしまった私は、息子の熱が下がると2日休ませて園に出してしまったという事がありました。今思い出しても本当に後悔するのですが、せっかく下がっていた熱が園から帰ってくると、39℃ちかくまで上がってしまっていて、こじらせ、結局入院することになったことがありました。朝熱はなかったのですが、朝ごはんもほとんど食べれず、残した事のなかったお弁当を残し、よくよく考えて見れば、朝起きた時も元気がなく、幼稚園にも今まで喜んで行ってたのにその時「行きたくないと」初めて言っていたな、と思い出します。体が本当にしんどくて行きたくなかったんだな・・・この子はあんなに私に信号を送ってたのに・・。と思うと泣けるほど申し訳ない気持ちで一杯になります。その頃の私は、「熱がさがれば病気は治った」と思い込んでいたので、ひどいことをしてしまいました・・・。大切なのは全身状態をきちんと見てやることですよね。きっと体を元に戻そうとする大切な時期だったんですね。
と、これは私のざんげ話で、あまり関係のない話でしたね。すいません。

今、元気のない我が子を前に大丈夫と言われても、本当なの?と思ってしまう気持ちも分かりますが、信頼されている医者が「様子を見て」と言われたのであれば、きっともう少し様子を見てもいいんじゃないかな、と思います。心配であれば、違う病院で相談してみるのも手じゃないでしょうか。
私の子のことだけでは断言はできませんが、今体力を戻そうと体の中で必死に戦っていて、それで、何もしなくても疲れてぼーとしてしまったりするんじゃないかな、と思いました。

何だか訳の分からないレスになってしまって、アドバイスとはとてもいえませんが、早く元気になられることを祈っています。


7)レス  9)スレッド