Re: 市内で日本脳炎発生!
ふじ
2004/9/6
ジュンジュンさん、ご心配お察し致します。実は私も、子供達への日本脳炎の接種で、頭を悩ませているひとリです。私の住む、九州の一県下では、日本脳炎の流後期に入ったと新聞で報道されました。8月に行った流行予測調査で、豚の日本脳炎抗体保有率が50%以上で、2ME感染性抗体を保有豚もいるということです。
今まで、日本脳炎予防接種については、小林玄徳先生や、その他、予防接種について前進的なご意見をお持ちの先生方の本を読み、その効果と副作用について考えてきた結果、日本脳炎に限っては接種を見合わせてきました。また、ポリオについて、経口による接種で、二次感染が幾例も発生したにもかかわらず、いまだに経口ポリオを奨励していることや、その他くすりに関するガイドラインの甘さについて、どうも厚生労働相が信用出来ないといことも手伝い、予防接種だけでなく、医師の処方する薬にも、かなり警戒しています。(子供が、医師の薬に対する無知さ故の医療過誤により障害を持った為)
子供達は、蚊にアレルギーを持っています。蚊にさされると、火傷をしたみたいに、患部に熱を持ち、水膨れになり、たまに膿み、さされた後が黒くシミとして残ります。アナフィラキシーを起こすかも知れないので、一度に多くにさされないよう、注意して下さいといわれました。しかし、今回、県下でこのような注意報が発令されたいま、予防接種を受けるべきなのか非常に悩んでいます。このような場合、蚊の多い、東南アジアへ行くのと同じなのかも知れないので、うった方が良いのかも知れない、近くに養豚場もあることだし・・・と思い始めていますが、正直、かなリ悩んでいます。(胃が痛いです)
じゅんじゅんさんに、便乗してですが、どうかアドバイスをお願い致します。 聯
7)レス 9)スレッド