Re: 市内で日本脳炎発生!
まつ/父親
2004/9/7
こんにちは。

> でも全国的に見ても子どもは罹っていないというし。


前にも書きましたが、このように考えて本当に大丈夫でしょうか?

日本脳炎を注意しなければいけない地域と、そうでない地域がありますね。前者の場合、自治体やマスコミがいろんな情報を流しますから、日本脳炎の予防接種は受けた方がいいと考える人が多くなります。そして、実際に大半の人が予防接種を受ける。で、日本脳炎ウイルスを持った蚊にさされても、予防接種の効果によって感染することは滅多になく、ブースター効果を得ることになる。もちろん、予防接種を受けない人もいるわけですが、もともと人数が少ないし、日本脳炎は不顕性感染が圧倒的なので、発症せずに終わってしまう。

一方、日本脳炎が流行らない地域では、日本脳炎の予防接種率が高かろうが低かろうが、感染することはありません。

感染しやすい地域では予防接種の効果によって感染率が低くなっており、感染しにくい地域はもともと感染率がゼロ。結果的に、「全国的に見ても子どもは罹っていない」ように見える。

このような可能性はありませんか?

> 副作用も無視できないくらいあるみたいだし。


これも本当にそうですか? 具体的にどのような数字をお考えでしょうか? 例えば、100万分の1は「無視できないくらい」のリスクでしょうか?

日本脳炎の予防接種を受けた方がいいと言いたいのではありません。ただ、勧める側、反対の側、いずれもデータの扱いにマズイ点があることを伝えたいのです。実際に子供を持つ親としては、膨大な情報の中から、本当に正しい情報だけを選び出さないといけないのです。


7)レス  9)スレッド