Re: ありがとうございます
くじら/母親
2004/9/11
> くじらさんのお話、どこかで・・・そう、私『ち・お』を購読しているんです。最新号に、あったあった、母里さんとの対談。「カンガエルーネットだ〜♪」と思いながら読んだんです。あの方どの管理者の方なのかな〜と思っていましたが、くじらさんだったのですね!
そうなんです。ちとはずかしいです。
紙面にはないですが、現場では前橋レポートの裏話やHP掲載までのいきさつなどお話させていただきました。
なので、今回9月18日の講演会には生の母里啓子さんの声を聴けるチャンスなのです。
空きがあるので多くの方に聞いていただきたいのです。まだまだ、受付中です。
http://www.kangaeroo.net/D-maebashi-F-view-r-R-no-200404_admin_mail.html
http://www.kangaeroo.net/D-meeting-F-view-no-1.html
> 話が飛んですみません。ワクチンの在庫処理の話は、読んでショックでした。MMR中断までの経緯といい、信じられないことです。人の命・健康がかかっているというのに・・・。今も体質は変わらないのでしょうね。そういう国の姿勢を見ると「予防接種なんか受けてやるもんか!!」と思うのですが(そういう決め方もいけないと思いますが)、いざ身近に患者が出てしまうと、動揺してしまって・・・。
そうなんですよね、受けるのは自分ではないですからこそ悩む。この対談で親世代のこともお話しました。母里さんはホメオパシーはご存じなかったのですが、予防接種の毒だしまで考えて悩んでいるんです。(私はホメオパシーについてそこまで詳しくないのですが)と言ったら、そこまで考えなくてもとりあえず副作用がなかったんだからそれはそれでよしと考えればいいのではないかしら?と。なんかそれを聞いてホッとしたというか、あんまり考えすぎは心、気持ちの面で逆効果でいけないな〜と思っていたので楽になったのです。
そうと、決めても身近に患者さんが出れば動揺するのって分かります。
> 豚だけではなくいろんな動物も媒介するんですね。知りませんでした。今や私たちは日本脳炎ウィルスと共存の域に入っているんですね。そういう話、どこかで聞いた事があります。
前から共存していて、地球上には人間だけじゃないってことですよね。昔のほうが鳥を飼っていたとか牛を飼っていたとかあると思うし。犬だって猫だってそうなのですよね。うちの主人の田舎は人口より牛の数のほうが多い町が隣町だったりする。
豚だけを気にするのはおかしいことだったんだなと思います。
7)レス 9)スレッド