こちらこそ!
ふじ
2004/9/21
じゅんじゅんさん、お返事が遅くなってし待てすみません。
まつさん、くじらさんも、貴重なご意見ありがとうございました。
 結論からいって、我が家は今年も、日本脳炎の予防接種は受けないことに決めました。いろいろと悩みましたが、一度、予約は入れたものの、医師にに副作用の心配があると告げると、「じゃあ、止めれば?」のひとことで、やはり医者って、人それぞれかも知れないけど、医学的な処置をしている技術者であって、患者や、その家族の心理を扱うカウンセラーではないんだとつくづく思い、疑う気持ちがあるなら、親の責任で決定し、接種はしまいと決めました。
 予防接種に関しては、海外に居たということもあり、子供たちは、米国で受けました。一度に、3、4種類の接種を一度に済ませました(赤ちゃんの時は、太もも)。ポリオは勿論、経口ではなく、注射です。あちらでは、髄膜炎の予防接種もします。接種前には、個々に、ワクチンの副作用と、万が一のワクチンの持つ危険性と、それぞれのワクチンについての説明をナースがし、決定の責任を親が持つというサインをしてからします。心配があるときには、とことん付き合ってくれます。お国柄もあるかも知れませんが、やはり裁判国だからかなのか、薬や、心理的なケアに至っても、とても慎重でした。でも、肺炎の時なんかは、日本では即入院なのに、あちらは薬をもらうだけで、自宅療養でした。
子供が、一番落ち着ける場所での休養が一番だと考えているからだそうです。正直、ちょっと心配でしたが、難無くよくなって良かったです。話が反れてしまいましたが、じゅんじゅんさん、これからも、どうぞ宜しくお願いします。みなさんも、色んなことを教えて下さい、お願い致します。


7)レス  9)スレッド