Re3: 心臓の病気の発見は難しい?
まつ/父親
2004/11/8
こんにちは。

> 私はその先生と相性もいいし、質問にはヒザを付き合わせて答えてくれるので2人目ができたらその先生におまかせしよう!!と思うとっても良い先生です。


本当に良い先生みたいで、うらやましい限りです。
でも、そうであっても、全てのことに正しい診断を下すことができる、というのは、ちょっと期待しすぎではないでしょうか?

本当に特徴的な症状があれば、きちんと診断を下すことができるでしょうが、ちょっと珍しい病気になると、経験の積み重ねがモノを言う部分も大きいでしょうから、診断が難しくなってくると思います。とくに、この先生は産婦人科が専門であって、小児科が専門ではないのですよね? その先生の経験の範囲内では、「こんなもんじゃないですか?」というのが限界だったのでしょう。

私は母親の直感を信じますが、お医者さんからみたら、本当の直感なのか、ただの心配性なのか区別しにくいです。本当に心配であれば、一人のお医者さんに全てを求めるのではなく、別の専門家(小児科医)に看てもらうことが必要になると思います。

誤診がなくなることが望ましいのですが、お医者さんも人間である以上、ゼロにすることはできません。大事なのは、誤診はあり得るという前提で医師と向き合う患者側の姿勢と、誤診があった場合の医師の対応だと思っています。このお医者さんだったら、「こういう病気だと診断されました」と報告に行っても、ちゃんと受け入れてくれるような気がするのですが。。

私だったら、そのお医者さんは大切にしたいですね。「ヒザを付き合わせて答えてくれる」お医者さんなんて、そうは見つかりません。そして、どうしても抑えきれない不安が生じたら、セカンド・オピニオンを求めるようにしたいです。


7)レス  9)スレッド