Re: 予防接種検討会を傍聴して
まつ/父親
2004/11/11
こんにちは。

> MMRについて竹本医師は全面擁護。2000人近い被害者がでて中止になったMMRなのに、こんな意見をいう人が(社)日本小児科医会常任理事なのかと驚きました。


今、導入しようとしているMMRは、1990年ごろのものとは違いますよね? 安全性が確立されているなら、全面擁護するのは問題ないと思うのですが。

このメモを読むと、任意接種という大枠の中で、予防接種の制度を変えていこうとしているわけですから、議論の内容自体それほど違和感はありませんでした。逆に私が心配になるのは、「ち・お」の編集委員が参加したとしても、前向きで建設的な議論ができるのかどうか、ということだったりします。

私が普段必要だなぁと思っているのは、

・予防接種は任意だということを全面に打ち出すこと

・予防接種の効果・副作用に関する正確な情報を親に伝えること

・副作用が起きた場合の補償を充実させること

の3点です。

上記が満たされるのであれば、親が問題意識を持ってきちんと判断できるでしょうし、予防接種に対する信頼感も増すはず。麻疹や風疹を複数回にしても、MMRが導入されても、何の問題もありません。

現在の予防接種行政の問題点は、

・正確な情報を公開しない

・副作用を認めようとしない

の2点に尽きると思っています。だから、予防接種に不安を持った人、予防接種の副作用に遭遇した人が、行政・医療に対して必要以上に不信感を持ち、対立関係が深まっているような気がします。


7)レス  9)スレッド