Re2: ジスロマック
haripo/医療
2005/1/23
> それにしても。。。。風邪にはウイルス性と細菌性の2種類があるのはわかりました。で、ウイルス性の風邪には抗生物質がきかないこともわかりました。
それはちょっと誤解のある解釈です。
いわゆる風邪はすべてウイルスによるものです。
一般に風邪と混同されている細菌性の扁桃腺炎とか肺炎は、それぞれそういう名称の病気であって風邪(感冒)ではないわけです。区別されるべきものです。
扁桃腺炎は連鎖球菌という細菌で起こる場合があるし、肺炎は肺炎球菌などが原因で、これはウイルスの病気ではないから抗生物質が選択されてもおかしくはない。
連鎖球菌に関して
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k03/k03-37/k03_37.html
扁桃腺の腫れが連鎖球菌が原因かどうかは、検査キットが普及してきて、すばやい診断ができようになっているので、抗生物質が必要かどうかはすぐに調べてもらうことも可能でしょう。
それで、連鎖球菌感染が陽性だったというなら、それは風邪ではないからそういう病名の診断となる。
「風邪」という診断なら、あくまでも抗生物質は「いらない」ことになると思います。
7)レス 9)スレッド