余談ですが…
くらら/母親
2005/1/23
> >くららさんこんにちわ。みゆみゆと申します。
改めてこんにちわ。くららです♪
> だけどようやく理解できました。そうですね、うちの娘の風邪が細菌性によるものだっかもしれなくて、それならばジスロマックが有効だったってわけですよねー。
> でももしかしたらそのシロップが効いていたのかもしれないですし。。。
そうそう。言いたかったのはそういうことです…。わかりにくいことゴチャゴチャ書いちゃってごめんなさい!
> ドクターが「このシロップは少し便秘気味になるかもね」とも言ってましたが????
メジコンとかですかね〜?どんな薬にも必ず「主作用」と「副作用」があるんですよね。「メリット」と「デメリット」と言ってもいいかな。この薬は咳を静めてくれるけど、かわりに便秘になりやすくなることがある、とか…。抗生物質(薬にもよりますけど…)だと、細菌はやっつけるけど下痢になることがありますよ。
> ジスロマック、こわいですね。
ん〜、実際合わなかった時のことを考えるとそう思います…。でも本当のことを言うとこわいのはジスロマックに限らないかもしれません。ウチの子は比較的副作用がないとされるフツーの抗生物質で、薬疹が出たことがあります…。強い薬だから気をつける、というのもそれはそうなんですが、弱い薬であっても必要でない薬を漫然と摂るのも充分こわい、と思うのですね。ジスロマックであれ、他の抗生物質にせよ、(もちろん、その他の薬に関しても…)絶対的に必要・有効だって場合にのみ処方されるべきですよね。親の精神安定剤代わりの必要でないかもしれない薬ならば、出さないようにしてもらいたいものです。また、そう訴えた方がいいのかもしれませんね。
> それにしても。。。。風邪にはウイルス性と細菌性の2種類があるのはわかりました。で、ウイルス性の風邪には抗生物質がきかないこともわかりました。
すみません。haripoさんも指摘してくださってますが「細菌性の風邪」ってアタシの言い方はおかしかったですね。正確にいうと原因が細菌であったりマイコプラズマであったりすれば、「風邪」以外の別の病名がつけられますよね。確かに…。
でも、風邪のような症状であることには違いがない多くの場合、原因菌が細菌なのか、マイコプラズマなのか、ウィルスなのかということはあまり区別されることなく曖昧に抗生物質だけが処方されていますし、それで治ってしまえば風邪ってことでうやむやに混同してしまっていることってありますよね…。
> そこで、もしまた子供が風邪をひいて病院に行った場合、ドクターに「この風邪はウイルス性ですかね?細菌性ですかね?もしウイルス性なら抗生物質は出さないでくださいね」とか言ったら。。。どうなんだろう〜??ん〜〜〜なんか変な質問ですいません。普通の診察ではウイルス性の風邪と細菌性の風邪を見分ける検査をしたりしないんですかねー。わけわかんない質問ですいません。。。
いえいえ、おっしゃることよくわかりますよ♪
アタシはそれ(ウィルス性か細菌性か)を診たててもらう、その為に行きます。極論すれば、私の場合は、風邪だと思ったら病院へは行きません。これは風邪よりキツイな、こじれたかな、と思ったらすぐ行きます。以前は早めに駆け込むのがこじれさせなくていいと思っていたのですが、ひきかけの軽い風邪症状で病院へ行ったのでは、たぶんね…アタシがドクターの立場になって考えてみるに…はっきり言って、その時点では風邪のようなその症状だけみてウィルス性なのか細菌性なのかをはっきり言い切る自信はないのではないかな。まぁ、大体はウィルス性の普通の風邪であることが多いし、みるからにそうであることが明らかな場合もあるのですが、そういう場合でもママは心配して連れてきているわけだから、とりあえず抗生剤をだしとこか、鼻水・咳・痰止めも…と、ただの風邪なら飲ませなくても済む薬をいっぱいもらって帰ることになってしまうんですね。
一般にウィルスによる風邪なのか、細菌やマイコプラズマの感染症なのか疑わしい場合には当然とりあえず広く効く抗生剤を出して、そうして数日の経過の様子をみていって更なる正確な診断を下していかれるものなのだと思います。(だから、みゆみゆさんの場合、ドクターの処方は適切だったのかもしれないと言うことが言いたい。)
ウィルスか細菌やマイコプラズマなどか、という見極めは血液検査をすればそれらの数値からおよその見当はつくようですよ。でも、血液検査の為に採血すること自体が小さい子にはとても負担になりますよ。検査には多大な費用も生じますし。よほど重症である場合は入院の目安もつくので即検査という場合もあるでしょうが、まずは抗生剤出して様子をみて、薬変えてみて、それでも効かない、良くもならない、どういう血液状態なんだ?って時に検査することが多いでしょうね。たとえ細菌性の感染症であっても、体力が勝れば抗生剤を使わなくても自然治癒していくこともあります。ウィルス性の普通の風邪であっても極端に抵抗力が落ちていれば長びいたり重症化して入院治療が必要になることだってあります。だから、私はウィルス性だと診断されて安心するってわけじゃないんですけど、抗生剤を処方する必要があると診たてる程なのであれば、尚のことちゃんと検査して経過を確認してもらった方がいいと思うんです。なので「血液検査の必要はないでしょう」って時に、抗生物質だけが出されそうだったら一応抵抗します。(検査する必要はないのですか?じゃ、たぶん風邪ってことですよね?それならこの抗生物質はどうして必要なんですか?と。イヤな患者やろね…。)でもともかく、飲まなくてもすむ薬は飲まない方がいいに決まっているので、アタシは「できるだけ薬は出さないで欲しい」ってくらいのことは常に言ってます。それでも出してくれますけどね〜
診たてや薬についてはこちらはなんてったって素人なんですから…。気後れすることなく先生に納得いくまで尋ねてもいいとおもいますよ。いや、そうするべきだと…。(またゴチャゴチャわかりにくいこと言ってますかね〜?)
7)レス 9)スレッド