インフルエンザの診断
一ママ/母親
2005/2/6
初めて書かせて頂きます。
よろしくお願いします。

先日、息子が(1歳10ヶ月)が熱を出し、その時通ってた保育園でインフルエンザが流行りだしたと聞いたので、その事を伝え診察を待っていました。
サスガにこの時期はとても混んでて、大分待ったのですが診察に入った途端、
「保育園でインフルエンザが流行ってるんですか?」
「じゃあインフルエンザの薬を出しときましょう」と言われました。
喉も、胸の音もとても簡単でしたが診てはくれました。
それだけでお医者様はインフルエンザかどうかを判断できるのでしょうか?
それともインフルエンザの薬は普通の風邪にも、何の問題もなく効くのでしょうか?

無知な者で気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ありません。

後、微熱がかなり長い期間続くので重い病気ではないかと相談した所
「そんな病気だったらとっくに死んでるよ」
と軽〜い笑顔で言われてしまいました。
私は弟を白血病で亡くしてるので、お医者様にそんな風に言われて大分ショックでした

何も検査をせずに薬を貰うのはどうしても抵抗があったのでインフルエンザの検査をしてもらいました。
細い綿棒のような物で10センチ以上鼻の中に入れられとても可哀相でした。
結果はマイナスで普通の風邪と診断され、いつもの風邪の薬を貰ったんですが、どうしてもこの事が忘れられなくて、皆さんの意見を聞きたくスレさせて頂きました。
宜しくお願いします 蓮


7)レス  9)スレッド