Re: タミフル関連記事
canaco/母親
2005/2/16
はじめまして、はじめてコメントさせていただきます。
ちょうど我が家の現在の状況にあてはまるようなので
ちょっとスレ違いかなぁと思いつつ、書かせていただきました。

> 菅谷憲夫医師による調査のようですが、インフルエンザB型のほうが効き目が少ないので、量を増やす工夫をしたほうがよいということなのでしょうか?


長男が先週木曜からインフルエンザA型に罹りました。
タミフルを投与されましたが症状の改善は見られず
罹って4日後にタミフルの量を増やされました。
結果、顔のむくみやふらつきもでたのに熱は下がりませんでした。

別の病院で診てもらったところ、タミフルの投与は中止。
気管支炎の薬に切り替わりました。現在7日目なので、ほぼ完治。

> 一歳未満の乳児737人にタミフル投与されていたようです。

> 副作用が疑われる症状の報告は2・7%ということは…19人。

> 重症例はなかったとはいえ、「投与控えて」の注意は販売元だけでなく、医療機関でも注意が必要ではないでしょうか?


現在、0歳8ヶ月の次男にもタミフルが投与されています。
1歳未満なので、そこのところを医師がどう考えてるのか尋ねたら
次男は、複雑型熱性けいれん持ちなのでという返答でした。
タミフルの効果があったのか翌日には熱がさがりました。
副作用と思われる症状は、嘔吐、下痢、むくみはあります。
朝、夕の2回服用を現在2日目で続けています。
タミフルは5日分処方されているので、このまま飲みつづけるべきか
とても悩んでいます。

タミフル問題。
実際インフルエンザに罹ってから、病院を右往左往するわけにもいかず
結局、医師に出されたとおり服用するしかない状態です。
どうにかならないものでしょうかね。


7)レス  9)スレッド