Re3: 大人のインフルエンザ予防接種
まつ/父親
2005/3/2
こんにちは。
詳細なコメント、ありがとうございます。
もう少しコメントいただけるとありがたいです。

> 自分の発症率を下げるもしくは症状を少しでも軽くして、周りの方を守ってあげてください。


これ、ワクチンを受けていないと言うと、お医者さんからよく言われますね。でも、ワクチンによって発症率を下げたり、症状を軽減させれば、他人への感染を防ぐことができるということを前提としていますが、本当にそうなのでしょうか?

まず、無症状であれば、ウイルスを排出しないと言えるのでしょうか? 例えば、前橋レポートでは、インフルエンザでは不顕性感染率が非常に高くて、かつ不顕性感染の場合でもウイルスを排出する可能性が高い(無症状でもウイルスが分離されている)。そして、これが、インフルエンザが爆発的に流行する原因になっているのではないかと推測されています。

また、症状が軽くても、ウイルスは排出しますよね。タミフルを飲んで症状がほとんどなくなっても、決められた期間飲まなければいけないのは、ウイルスを排出し続けるからだと説明されていますし。

この点について、他のところでも何度か質問したことがあるのですが、納得できる回答をいただいたことがありません(たいてい無視される)。ですから、私は、「ワクチンを接種しても、他人への感染を防ぐ効果は小さい」という考えを捨て切れていません。つまり、個人レベルで見ても、集団レベルで見ても、コストに見合わない。

あと、私の周りを見る限り、大人がインフルエンザを発症するかどうかは、予防接種をしたかどうかよりもむしろ、疲労・ストレスの蓄積度合いの方が大きな要因になっているような気がします。非常に局地的な経験で恐縮ですが。。。

これを機に、ついでの質問もいいでしょうか?
予防接種で血中抗体価が上昇するのは分かりますが、ウイルスの一番最初の侵入口となる上気道粘膜(のど)細胞の抗体価も上昇させるのでしょうか? これは、ウイルスを防御できるレベルにまで、という意味です。


7)レス  9)スレッド