Re4: タミフル
Aki
2005/3/3
> > ちょっと気になって見にきた内科医です
>
> ちょっと気になった小児科医です。
> タミフルの乱用は心配です。もともと自然治癒する病気です。
>
> さて、鼻風邪で耳鼻科、ですが、私は反対です。
> 患者さんのやりとりのある耳鼻科医はたくさんいますが、まわりで、小児の研修を受けた耳鼻科医がいないのです。先輩から教えられた方法で昔ながらの薬を使い続けたり、抗生剤をとことん出し続ける耳鼻科医が多くて困っています。今の時期に、ポンタール出したり、ぜーぜーがあると、昔のようにテオドールをめいっぱい出して、聴診器もあてていなかったり。
> つまり、こどもを見慣れているのですが、こどもの病気を理解していない。頭から上しか病気がないのならいいのですが、全身の部分としての耳鼻の病気、ととらえてくれる耳鼻科がいれば任せたいです。
> 中耳炎にしても、耳鼻科で中耳炎と言われた耳で、うそは山ほどあったと思っています。
それはごもっともな意見と思います。私はいまのとこまわりにそういう耳鼻科の先生にあたってなかったものですから。うちの子もひどい鼻水で寝苦しそうでしたが、熱もないので抗生物質無し、あとは吸引のみです。ずいぶん良くなって感謝しています。薬では難かしいと思います。自分の経験上も家族や親族の経験上も風邪の治りは小児科や内科に行った時より耳鼻科のほうがよかった、という背景があったのでした。それに私は中耳炎にもよくなったので。あとはまあ、何人かの同僚も同じことを行っていましたし。
小児科でも鼻水吸ったりできれば別にいいわけですが。物理的に鼻水を取り除くのは中耳炎や慢性鼻炎、蓄膿の予防にとても重要と思います。
というわけで、そんなに深い根拠があるわけではないんですし、ちょっと昔の話だったことも事実ですね。最近はちょっといい薬もありますし。
では訂正して、鼻水が多すぎてつらかったら吸ってもらいに耳鼻科に行きましょう、薬などに関しては小児科のかかりつけ医に相談しながら決めていきましょう、ということで。
小児科医は内科医に比べればよく風邪を診られる、ということももちろん言い添えておきます。ひどい内科医は本当に多いので。大人も小児科に行った方がまだましかも。
そういえば、中耳炎の件はよく聞く話ですが、うそ、というより診察時の閾値の違いと思います。両者の話を聞いているとそう感じます。どっちが正しいということもないですが、耳鼻科医はほっといていいものまで中耳炎と判定している可能性が高いと思います。あんまり多いと問題ですけどね。
7)レス 9)スレッド