極力薬は使わない主義ですが・・・
むうみん/母親
2005/3/4
誠悠さん、皆さん、こんばんは。

> 今流行っているインフルエンザにかかったとしても、きっとタミフルは服用させないでしょう。ここまで恐い副作用がでるかもしれないと分かっているのに、飲ませる事はしないと思います。でも、確かにインフルエンザ脳症もとてもとても心配です。後で「あの時薬を飲ませておけば・・・」と後悔する事にはならないだろうか、とも考えたりします。


私も同じ考えです。
これまで、3年間毎年インフルエンザ(の疑いも含め)に子どもたちはかかってきました。
でも、薬はほとんど飲ませずに乗り越えてきました。

ところが、今年、5才の子が今、インフルエンザ(B)にかかっているのですが、これまでになく長引いていて、いざとなるとおろおろとしています。

4日ほど高熱が続き、一度平熱に下がったと思ったら、またすぐに熱が上がり、また3日高熱が続いています。このような熱の出方はインフルエンザではときにあることと、この掲示板のどこかでも読みましたし、過去にも経験はしているのですが、今回はちょっと重い感じがしています。
この3日は午後になると機嫌が異様に悪くなり、大声でわめいたり、泣いたりして興奮します。2時間ほどで治まるのですが、インフルエンザ脳症の初期症状ではないかと、とても怖くなります。

発熱から3日目に小児科へ行きましたが、48時間を過ぎているのでタミフルは断り、結局何も飲ませていません。
不機嫌も一時的なものだったので、大丈夫かなと思い、今日は雪で寒かった事もあり、小児科へは行かず、でもちょっと長いので心配になり電話で相談しましたが、1週間くらい熱が続くものだと聴き、もう少し様子をみようと思いました。

けれど、その電話の直後から、また不機嫌が始まり、今度こそ脳症か?とおろおろし、しばらく様子をみてから、今度は診察時間が終わってしまったので、別の病院の救急外来に電話をしたら、たぶん違うでしょうと言われました。

結局、それっきり、眠っていて、ときどき目が覚めてはぐずるのですが、意識はちゃんとしているようなので、眠くてぐずってたのかなという気もしていますが、いつもと違うのでやっぱり不安です。

普段、えらそうに薬は最低限しか飲ませないとか、予防接種はさせないとか、小理屈ならべてるくせに、いざとなると、本当におろおろするだけのだめ母です。


7)レス  9)スレッド