Re2: 病気の予防
しょうきママ/母親
2005/3/6
皆さん、こんにちは。
私も皆さんと同じように、食生活に気をつけています。
でも、胸を張ってはとても言えないのです。
実際、実践している事といえば、自分なりに厳選した2つの業者の有機農産物、調味料などを使用しているくらいです。
米も有機米で、水は食用には湧き水を遠方迄、汲みに行っています。
主人は大食漢、私も割りと食べる方で米好きなので、食費すごいです!1ヶ月、3人家族なのに8万前後かけてます蓮
今のところ医療費が幸い、0に等しく、市販の薬も買ったことがないので、その分がまわってるかなんて思う事にしてます。
しかし!どんなに身体にいい素材を使っていても、問題は毎日の献立ですよね。
子供が小さいうちから粗食にしようと(主人はどうしても好みと職業柄、肉料理などボリュームのあるものが欠かせないので)私と子供だけは粗食・・・日本人の身体にあった食べ方にして、野菜中心、魚でたんぱく質をとり身体をつくるぞ!と意気込み勉強したものの、子供が食べる事に興味を持たない子で、米と麺しか食べない偏食になってしまったのです。
その結果、なんでも食べてくれたらいいわになって、もともと私も外食好き、肉好きなので、やっぱり毎日がお誕生日、クリスマスのようなメニューになってしまいました。
保育園で偏食が直り、今は大体のものが食べられるようになったので、そろそろ仕切りなおしをと企んでいる所です。
食生活で健康な身体が出来ていれば、病気のとき痰や鼻水、汗などを排泄しやすく、自然治癒力が働きやすくなるのでは?と思っています。
食も本当に気になりだすと、奥深いですね。
これから、しっかり実践して、「身体にいい食生活を心がけていると、少々の病気ではビクともしないです」なんて言い切れるようになりたいなあ〜。
まだまだ自分にあまいです蓮
7)レス 9)スレッド