Re3: インフルエンザについて教えてください
ちびトト
2005/3/10
yuhimamaさん、おはようございます。
> ちびトトさん、分かりやすい説明ありがとうございました。添付していただいた資料は、とても参考になりました。今回の私の判断が問題ないと言っていただいてとても嬉しかったです。
少しでもお役に立てたのならうれしいです。
>高熱が出たら、インフルエンザを疑って、子供の様子をよく観察して、冷静でいることが大切なのかなと思いました。(でも、病気の子供を目の前にすると冷静でいることが一番難しいですけど)
大事なことと思います。でも、冷静でいるのはやはり難しいですよね。心配をしつつ、冷静な部分も残すのはなんと難しいことか!と思います。
>そういえば、こちらのサイトでも話題になってるタミフルなのですが、服用した幼稚園のお友達が、熱は下がったのに幻覚の様な感じで暴れると、その子のお母さんが話していました。
インフルエンザそのものが、精神症状起こすようですし(http://www.fsinet.or.jp/~totoro/child2b.htm の「インフルエンザに伴う精神症状」の項参照…記述全体としては、シンメトレルの抗インフルエンザ効果がわかって、タミフルやリレンザが出てくる前の頃の記述のようで、やや内容に最新といえない部分もありますが、インフルエンザの症状自体は参考になると思います)、回復期も危ないようですので、それと見分けるのは難しいと思います。
>でも、そのことで医者には行かないでしょうし、そうすれば副作用とはカウントされないのかなと思うと、
副作用報告は、必ずしも「薬の副作用として確認」されなくても、注意喚起の意味で収集されますので、ぜひ医療機関にかかって報告されるようにするといいと思います。
>正直、怖いので、子供には服用させたくないです。服用させるもさせないも、親の責任と思うと、それも怖いですが。
この世に出てからの歴史の浅い薬なので、(動物実験や臨床試験はしたにしても)よくわかってない部分も多いと思います。重症にならないかぎり服用しないという方針がいいのでしょうけど…インフルエンザは(特に脳症は)、経過がものすごく早いので、何かおかしい症状が出たなと思ってからでは間に合わないことも多いのが悩みどころです。脳症の危険性を見分けるための研究もされていますが、研究途上ですね。
タミフルはかなり使われているようです。(小児科医有志中心のMLインフルエンザ流行前線情報DB http://research.children.jp/flu2004/ の、様々な分析 http://research.children.jp/flu2004/analyzer/index.php から、■ 処方されている薬剤、■ 年齢毎に処方されている各薬剤、等を見ました)
使ったなら使ったなりに、いろいろなことが早く判明するといいですね。
7)レス 9)スレッド