Re3: はしかは冷やすなに答える(2)
haripo/医療
2003/11/11
> 皮膚症状がでて、例えば痒い場合なんかは冷やすととりあえずは楽になりますよね?暖めると余計痒くて辛い気がしますけど、そして子供など我慢が出来ないのでかきむしるような状況になった場合は、どういう対処をするのが良いのでしょうか?冷やさず楽に経過させてあげる方法ってありますか?

そーですね。かゆみに対して、裏技的よい方法をご存知の方がいれば聞いてみたいです。
ただ、冷やすくらいなら、かいたほうがよいと思います。水疱瘡なら壊れて痕になるかもしれませんが、その他のものは実害が少ないでしょう。
そもそも、かきむしるなどというのは、高熱でうなされているときではなく、比較的回復して元気が出てきたときでしょう。
まあ、我慢できる範囲だと思うのですがどうでしょうか。

かゆみとは、痛みの一種だと習いました。「軽微な痛み」が「かゆみ」なのです。
皮膚の表面を擦ると、この軽い痛み(かゆみ)が軽減される。
というより、脳に伝わるかゆみの情報量より擦る刺激の量が勝って、症状が軽くなった錯覚がおこるものだと思います。
(そのほかにゲートコントロールセオリーなどの専門的仮説もありますが、ここでは触れません)

私としては綿棒を使ったある方法を試行錯誤しています。
効果があると確信がもてたらご紹介いたします。

> 例えば蕁麻疹などの皮膚症状も冷やさない方がいいんでしょうか?


その通りです。
いろいろ理屈もありますが、突き詰めて理屈を知りたいならば、例えばホメオパシーの本を読んでみたらいかがでしょう。
症状は、意味のある反応です。
皮膚症状を冷やして見えなくすることは、通常デメリットが大きいと考えます。


7)レス  9)スレッド