薬の副作用
ani/母親
2005/3/25
子供ではなく私の事に関してなのですが、みなさんの書き込みを拝見させて頂き、薬について少しでも正しい知識と判断が出来るようになればと思い投稿しました。
先日流行にのって息子がインフルA型にかかり、翌日私もウィルスを貰い受けてしまったのですが、そこで病院に処方されたのがタミフルでした。
実は私は元々が強い薬に負ける体質でして、市販の風邪薬で胃痙攣を起こしたり、酷い時は多形紅斑・皮膚粘膜症候群(参考サイトhttp://www1.ocn.ne.jp/~kamase/takeikouhan.htm)という全身に斑点が出るアレルギー反応を起こしたりして、それ以来薬を軽々しく飲むことが出来なくなりました。
その事も医師に伝えたのですが「タミフルは市販の風邪薬と成分がまったく違うので大丈夫でしょう」と言われ、私も熱で苦しむ息子の看病の為にも先に治さなくては!!と早く治したかったのでタミフルを処方してもらう事にしました。
ところがその2日後に手先と足先に赤い斑点が出始め驚きました。慌てて皮膚科に行った所やはり多形紅斑だったのです。
皮膚科の医師がその場でPC操作をし、タミフルから検索したところ、副作用に多形紅斑と表示されるではありませんか(驚)
インフルが流行り、病院もパニック状態だったのも解りますし、私も息子の初インフルで慌てており、結果インフルよりも恐ろしいアレルギー反応を起こしてしまいました。
普通に生活されている方々の多くは医者に処方された薬は何の疑いも無く、無条件に口から体内へ取り入れてしまいます。(私もこの病気にならなければそうだったと思います)そして薬が効かなければそれはそれで医者のせいにしたり、また別の副作用があればあったで製薬会社のせいにしたりしていたかもしれません。
いろんな薬が開発されて、飲む側にも知識が必要である時代になってきたんだと思います。提供する側はもちろん私たちも情報を集めて、薬と上手く付き合っていかなければなりません。(情報を集めても私の場合、何の成分にアレルギーが出るか不特定なので飲むか飲まないかは全て自分の判断と責任になります)息子は幸いにも薬によるアレルギー反応は今のところありませんが、使用する薬はきちんと選別していきたいと思っております。
7)レス 9)スレッド