Re:熱が出て痙攣しているのは緊急状態
春/母親
2005/3/30
ちびトトさんこんにちは。アドバイスありがとうございますm(_ _)m
育児書などを見ると、基本的に熱性痙攣は心配ないと書かれていますよね。もし熱性痙攣を起こしたら、体を横に向け、着衣をゆるめ、痙攣の時間を計り…ナドナド書かれていると思います。
でもちびトトさんがおっしゃるように、これって‘単純な熱性痙攣だった場合’の対処法ですよね。
痙攣を見て、単純なものなのか急を要するものなのか判断なんて出来ませんよね。なので私はすぐに救急車を呼ぶと思いますし、私が不在時にもし痙攣が怒ったら救急車を呼ぶ様に家族にもお願いしてあります。(過去に一度熱性痙攣を起こしたので)
救急車を呼ぶタイミングについて私が思うのは、明らかに、‘これは緊急じゃないだろ―’と言う状態以外、救急車を呼ぼうかな…と思ったら迷わず呼んで良いのではないでしょうか?
緊急か緊急じゃないかなんて素人には分からない訳だし、その人によって見方が違うだろうし。
親が見て‘ぐったり’だと感じても、医師がみたら‘この程度で…’と言う相違もあるかも知れません。
確かに‘もっと重篤な方に救急車を回そう’と言う考えは正しいですし、常にその気持ちは持ち合わせていなければいけないと思います。
ただ、その‘判断’を誤り、手遅れになる様な事があっては取り返しが尽きません。
常識の上で‘救急車を呼ぼう’と思った(感じた)のなら、その時は迷わず呼ぶべきではないでしょうか?
7)レス 9)スレッド