タカ・ハトゲーム
ちびトト
2005/3/31
ほくママさん、みなさん、おはようございます。

> > 「あの先生は善い先生だ」、と思う前に「あの先生の悪いところはどこだろう」と想像性を働かせることが庶民(弱者)の大きな武器にもなります。

>

> こういう風に人を見ることは反対です。また人にすすめることではないと思います。

> そういう姿勢を保っていては、逆に見えるものも見えなく、人間関係もギクシャクしてしまうのではないでしょうか?


 ほくママさんと同意見です。
 タカ・ハトゲーム(http://civitas.e.yamagata-u.ac.jp/evogame/lectures/evogame-intro/No.3.htm)というのをご存知ですか?簡単なルールで得点を競うゲーム(進化論の中から出てきたそうです)なのですが、「時にハト、時にタカ」というタイプが勝利を得られやすいのだそうです。
 現実世界でも、角突き合わせているばかりでも、軋轢を恐れ服従してばかりでもいけなくて、基本的には「ハト・ハト」の関係を目指しつつ上手に粘り強く付き合っていくことがよいようです(http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/99e_news.htm#peace や http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/98m_news.htm#game など)。


7)レス  9)スレッド