Re4: 救急車を呼ぶタイミング
お気楽ママ/母親
2005/3/31
つばくろさん、こんばんわ。
> お医者さんの求める情報を伝えられたでしょうか?
> 熱と体調不良でうろたえている様子を見透かして、「熱では死なない」と言ったのではないのでしょうか?
確実にうろたえていたと思います。あの頃は初めての子供で、しかも初めての高熱で、夜中に急に発熱したわけではなく、経過を看ていたので、その経過はお話したと思います。レスで言われたように、やんわりと「おかぁさん、熱だけでは死にませんから大丈夫ですよ」と言われたのなら、安心できる言葉になるのですが、これは私の感じ方ですがね。一応電話連絡もして症状も話して「連れて来て下さい」と言われて「あぁ〜診てもらえる」と思っていたので・・・かなりグサッときましたよ。
> また、病院によって救急に小児科が当たっていないことが多いケースもあります。そうなると、下手に診て間違った診断を下したくない心理も働いて小児科が確実に開いている「外来で」となってしまうと思うのですが。
当直の先生が小児科の専門ではないということですよね?それは私も思いました。でも、下手に診て間違った診断を下したくないというなら、電話で連絡をした際に小児科へとか当直の先生が小児科はちょっと・・・。と言って貰えれば別の病院を探したと思います。まぁ、このときのことが教訓になって、スレ本題の救急車で運んでもらった時は「遠くてもいいので小児科の医師がいるところにしてください。」とお願いしたのを覚えています。初めての熱から救急車搬送まで1年ちょっとの間に、小児は小児科でというのが頭にありましたし。
7)レス 9)スレッド