Re4: 子供の虫歯
子連れおお/母親
2005/4/6
こんにちは。うちの息子は1歳過ぎてすぐ虫歯になりました。離乳食も始めたばかり、甘いものはもちろん、果汁も飲ませていませんでした。虫歯を見つけたときは、どうして???でした。
いろいろ調べて、あまりいじらない歯医者さんを探し通いました。そこではほとんど問診という感じで、生活習慣の改善や口の内外に触れるようにして、唾液を出すようになどの指導を受けました。
でも息子の虫歯はどんどん進行していき、そのうち母子の信頼関係が希薄だから止まらないんだみたいにいわれ、精神的に追い込まれていきました。
そんなとき歯をホリスティックに診てくれる歯医者さんに出会い
虫歯の原因は「骨盤のゆがみ」といわれ治療してもらいました。胎内にいたときの姿勢でゆがみ、そのバランスをとるために虫歯を作っているというのです。
多分???と思う方がほとんどだと思うのですが、すでにほとんどとけている虫歯の進行が止まったかは素人目には判断がつきませんが、それまでできなかった両足ジャンプが治療後できるようになりました。
子どもの病気は親の責任と言われがちです。私は検診で「お母さん、どうしてこんな歯にしちゃったの?」と歯科医に言われケンカして帰ってきたことがあります。
今情報はいろいろあり、子どものためにいいと思ってしたことがよくなかったりすることもあります。それを「親の責任」って斬られちゃうのは辛いですよね。思いつめて虐待しちゃったり、心中しちゃったりってこともありますから。
私は歯も個別、全体的に診るべきだと思います。アトピーでステロイドがどうしても必要な子がいるように、フッ素を塗らないといけない子もいるのだと思います。ただ先生は「歯のしわ一本一本にも意味がある」といっていて、歯をやたらいじるべきではないといっています。母も診てもらったのですが、20年くらい悩まされていた腰痛とむくみが歯の治療のせいで、調整したところすぐ治ったので、歯はすごく大切だと思います。
私は完璧な健康なんてありえないんだから、この子はすごく健康だけど歯がちょっと弱いっていうふうに考えています。子どもの虫歯をきっかけにいっぱい勉強したし、食生活も考えました。今ではある意味感謝しています。
7)レス 9)スレッド