朝日新聞の麻疹(はしか)報道
まつ/父親
2003/11/29
昨日(11/28)、朝日新聞が1面トップと社会面を使って、麻疹(はしか)の予防接種について大きく報道しました。ホームページでも1面記事を読むことができます(リンク切れになるかもしれませんが念のため)。

http://www.asahi.com/health/medical/TKY200311270390.html

ポイントを整理すると、

○はしか(麻疹)予防接種を受けながら、麻疹にかかる例が多い
○ワクチンメーカーも、予防接種の効果は5〜10年と認めている
○はしか予防のために、2回接種体制に向けて努力すべき

結論はさておき(さておきじゃない?)、以下のような疑問点を持ちました。

○予防接種を受けても麻疹にかかる理由として以下の三つを挙げています。

1. 流行が減ってブースターが得られにくくなった
2. 日本のワクチンは副作用を抑えるために、効果を弱めている
3. 型が異なるウイルスの流行が増えてきた

2.は本当なのでしょうか?
また、3.は私も興味を持っていたのですが、これまで調べた限りは(↓URL)、「現在の小変異ではワクチンの効果に全く影響はない」という結論だったのですが、最近は違ってきたのでしょうか? もしそうなら、いずれ大流行が起き、それに対する予防策は存在しないのでは?

http://idsc.nih.go.jp/vaccine/1measles.vaccine.html

○麻疹の予防接種率が今でも80%程度にとどまっている

私の実感は、接種率はもっと高いと思っているのですが、今でもこんなに低いのでしょうか? 古い統計を使い回ししているような気がしてなりません。
もし本当なら、接種しない20%の人は、どのような理由で接種しないのでしょうか?


7)レス  9)スレッド