Re2: ホメオパシーで肌の改善はできますか
はなび/母親
2005/5/23
ホメオパシー歴2年、2歳5ヶ月児の母です。
息子は環境因子(ダニ)・食物アレルギーを持っています。湿疹の初期にステロイドを使ったこともありますよ。ホメオパスにも1年前からかかっています(母子共)。まだ母乳を飲んでいるので、母子共に除去食中です。
そうそう、祖父母と夫から宗教じみてると言われたこともありますよ。最近では”教祖”です^^。

> ホメオだと即効性がある治り方しますか?


私個人の体験からすると即効性はありませんでした。
「ホメオパシーのクリームを塗ったら良くなった」等の例はあるかもしれませんが、クリームはあくまで一時凌ぎだと私は思いました。
事実、うちの息子に一番効いたのは「亜鉛華軟膏(ジュクジュクを乾燥させる)+プロペト(保湿剤)」と湿疹の原因(ダニと特定の食物)を取り除く事でした。

ホメオパシーは確かに根本的に体質を変えていくでしょう。
私自身もそれを願ってホメオパスにかかっていますし、独学ではありますがぼちぼちホメオパシーの勉強もしています。
最初はマユツバでしたが、風邪や不調などへの劇的な効果を見て、今ではすっかり生活の一部です。
ただし、私個人が対応できるのはあくまで風邪やちょっとした不調というセルフケアの範囲です。

アトピーはホメオパシーのセルフケアの範囲を超えるとホメオパスに聞きました。
真に根本的なものから治したいのならホメオパスにかかるべきだと私も考えます。
それならば、ホメオパスでない一般人の母として出来る事は、前述のレスにもあるように医食同源による体質改善(例えば日田天領水も良い水を取り入れるという点ではいいと思いますよ)だったり、外遊びによる体力作りだったり、環境因子(ダニアレルギーなので地道な掃除です^^;)・食物の除去だと思い、出来る限り実行するようになりました。

血液検査も原因を知る手段の一つとしては有効だと思いますよ。
痛いのは数秒です(子供さんが感じるストレスは別問題ですが)。
食物の除去をなさった事はおありですか?
母乳との事ですが、お母様の食事内容はどうでしょう?
布団に掃除機かけてますか?(ダニアレルギーに限らず、気をつけてあげて下さい)
ステロイドが嫌ならば非ステロイド医が通える範囲にいらっしゃいませんか?

ごめんなさい、お答えになっていませんね。
毎日つらい思いをしていらっしゃるのに、手厳しいと感じられたかもしれません。また既に実行なさっている事があればお許し下さい。
私自身、日々ひどくなる息子の湿疹に毎日泣いて、以前は「あれが効いた」「これが良かった」につい反応して試しただけに、haruhahaさんにレスをつけずにはいられませんでした。
haruhahaさんとお子さんが合うモノに一日も早く出会えますように。


7)レス  9)スレッド