Re2:呼吸時の音
シエラ/母親
2005/5/24
ウチの子は鼻水をズルズルさせてるとそのうち耳の方までいってしまい結局中耳炎になってしまうんですよ。今は1年生になったのでいくらか上手に鼻をかめるので昔程は回数も減ってきているのですが、赤ちゃんとなると本当に大変ですよね、、。くしゃみでドバッと鼻水が出てくるのを待つだけですよね。
喘息は気道が細くなりそのため呼吸がしにくくなり喘鳴、笛声をともないます。
生後まもない赤ちゃんがのどの形や構造が未熟で喘鳴が聞こえる場合もあるそうですが、ノッチさんのお子さんは一歳近いのでそれはないかとおもいますが、乳幼児は比較的痰などが多かったり、飲んだミルクが気管や鼻に回ってしまっているかもしれませんね。

小児科ではまだ息子が小さいため、喘息かどうか判断できないといわれてしまいました

ウチは喘息とはっきり診断されたのは咳がではじめて2ヶ月後でした。
その後喘息、クループを繰り返していました。
もう少し様子を見てからという判断でしょうか。

まだ乳児のうちは発作はおこらないものですか?もし喘息なら小児科を変えた方がいいんでしょうか 詳しい医師にかかる方がいいのか、それほどひどくなければあえてその必要もないのか悩みます

友達の子供は乳幼児に喘息発作がありました。

やはり症状が出ているときにアレルギーの専門というかきちんと調べてくれる病院に診てもらったら良いかと思います。

鼻水や咳が長く続いてるのに、「ハイ、鼻水と咳ならこの薬!」というだけの所もありますし、血液検査やレントゲンを撮って肺炎になってるし、副鼻腔炎になっている、これじゃあいくら吸入してたって鼻水が詰まってて薬が気管まで行ってない。
まず鼻から治そう!と診てくれる所もありますし。

何度かパターンが分かると今後の病状もある程度把握できると思いますよ。


7)レス  9)スレッド