Re4: 歯科医療、自然が一番
歯科仙人/医療
2005/5/25
> うぅっ…耳に痛いですが…とてもよくわかります。
実行が大事
> > 長崎の内野先生がおっしゃるには糖分の取りすぎ(料理の味付けも含めて)が問題という事です。
>
> かかりつけ医にもそれを指摘される度に、心を入れ替えるのですが…なかなか持続できず、また糖分過多の食生活にすぐに戻ってしまっていたかもしれません…。今日から少しずつでも改善させていきます。
以下をご覧頂き内野先生に尋ねてみては如何でしょうか
http://www13.ocn.ne.jp/~k.nakao/kouenn-utino.htm
> > 人任せにしているとどんどん駄目になります。
>
> 本当にそのとおりでした…。子どもは虫歯にさせないように、とう〜んと小さい頃から歯医者さん通いをさせて…それで満足していた私。虫歯が見つかった時、内心、歯医者さんのせいにしていました。磨いても磨いても進んでいく虫歯に投げやりになった頃もありました。
> 気付いたつもりでしたが、まだ歯医者さん任せの気持ちが根強く私の中にあったようですね…。
歯医者に行けば行くほど歯は駄目になります。
虫歯になったら歯医者に行き詰めて貰うのが当たり前と多くの方は思っていると思いますが、ニュージーランドで学校に歯科室を作り子供達の歯をせっせせっせと詰めたら返って虫歯が増えてしまったと言う報告もありますし、愛知学院大学の研究結果では歯医者に行けば行くほど歯が駄目になると言う統計が出ています。
> > 噛み合わせの問題があるかも知れません。
>
> 私自身もそうなのですが、上の子は下顎が上顎よりも小さい(狭い?)気がします。咀嚼することが苦手で食べるのがとても早いです。また、頬の内側をよく噛み、口内炎をつくります。
> どうしたらそれらが改善できるのかわからないので途方にくれています…。
噛み合わせが悪いと早食いになり口内炎その他も
起きやすくなります。
でも下手に噛み合わせをいじればとんでもない事になるので注意が必要です。
まあ、あまり子供に干渉せずのびのび元気に育てて下さい
> > その他根の処置の問題も、ストレスの問題も・・・
>
> 根の処置に関しては、来月の検診までもう少し私なりの努力をした上でかかりつけ医の判断を仰ぐのが妥当でしょうか…。自然に…というのは、ただひたすら放置ということでもないのでしょうね…。
人任せにしない事、頭で考えない事
捕らわれない事
> とにかく、ストレスに打ち勝つことのできる身体づくりをしていかねばなりませんね。自然とは…本当に厳しいものですね。
元気に楽しく肯定的に前を見て光を見ていきましょう
7)レス 9)スレッド