Re2: 水ぼうそうを軽く済ませる予防策って?? そしてアシクロビルの必要性
めい/母親
2005/6/1
皆さんいろいろありがとうございました。
>
> アシクロビルという抗ウイルス薬内服のことでしょう。発疹が出始めてから内服を開始します。
今日上の子の様子を見せに行ったときに「どんな予防策ですか?」と聞いたところ、ずばりこの通りでした。
でも、「(上の子がかかってから)一週間位したら、発疹が出ていなくてもかかっている(ウィルスはもらっている)ので、飲ませる」とのことでした・・・そして抗体ができているか一ヵ月後に血液検査したほうがいいとのこと。
> アシクロビルは普通の子は内服しなくていいですが、特別な病気を持っている子や6ヶ月未満の乳児では内服をしても良いことになっています。
>
現在上の子にもアシクロビルが処方されていて、飲ませています。悩んだ末のことですが。。。健康な子には必要ない薬と言うことは知っていたのですが、姉妹二人ともアトピー性皮膚炎があるのです。上の子は結構つらい状態です。ほんとにアシクロビルが必要かどうか聞いたのですが、「アトピーがあるから、皮膚が弱く、水ぼうそうも悪化することが多い。そこからとびひになることも多いので飲ませるべき」と言われました。
その先生は水ぼうそうには基本的にアシクロビルを処方している感じです。
土曜日に一応二人とも受診予定ですが、ほんとに必要かどうかもう一度相談してみようと思います。なかなか気力の要ることですね。
水ぼうそうやおたふく、風疹は自然にかからせたいと思って予防接種もしていません。姉妹でうつしあうならそれはそれと思っていたのですが、水ぼうそうの重症化ってそんなに大変なことになるのかしら
7)レス 9)スレッド