Re2: 水ぼうそうを軽く済ませる予防策って??
めい/母親
2005/6/2
ほんとにいろいろありがとうございます。皆さんのレスにほんと励まされる感じです。

姉の水ぼうそうは峠をこしたみたいです。熱も下がったし、発疹も小さくなってきてる感じです。

妹には全然気配なし。でもまだ潜伏期間ですよね。

やもさん、
「まずは、めいさん自信が、一番気にしていることを明確にして医師に伝えましょう」
的確なアドバイスありがとうございます。何が心配なのか混乱していますね。
ゾビラックス眼軟膏も姉に処方されていて、その添付文書に「小児に対する安全性は確立されていない(使用経験が少ない)」と書いてあるのを見てええ???っとなってしまいました。
安全性が確立されていない薬が普通に処方されることも驚きでしたが。

ゆうえんちさんと同じ気持ちです。
やもさんのようなお医者さんに出会いたいと思うし、今のお医者さんに一杯質問とか相談とかして、やもさんみたいなお医者さんが増えるといいなと思います。
ゆうえんちさんのお友達みたいに、少しでもアトピー軽くなるといいのですが。。。

うっしいさん、
アトピーと予防接種が心配とのこと思い当たります。妹はBCG接種後肌の状態が悪くなったし、姉は予防接種のたびにその後何日かすごーく不機嫌になるのです。一人目のときにもっと勉強して予防接種もっと選ぶべきだったと思ってます。

かあちゃんさん、
アロマをうまくとりいれてケアしてみえるのですね。私もやってみたいなあと思いつつ、ベビーマッサージをたまにするくらいです。自分でできることすべきですね。

>

> あまり考え込みすぎると不安が子供にも伝わりますからほどほどに。


その通りですね。なんだかはっとしました。かゆくてぐずるので私もつらいのですが、一番つらいのは病気真っ最中の娘ですものね。
あともう少し、がんばりすぎずに子どもたちに付き合っていこうと思います。


7)レス  9)スレッド