Re3: フッ化洗口についての疑問
くらら/母親
2005/6/7
yuhimamaさん、みゆみゆさん、こんにちわ。
フッ素に限らず、薬は基本的に「毒物」ですものね。例え安全な量であったとしても毒物を摂取しなくて済むものならば避けたいと思うのは当然のことだと私は思うのです。もちろん、添加物なんかも同じことですけどね…。そのあたり、自分のカン的に許容範囲を選択していく自由は認められなきゃオカシイでしょう…。
> そうなんです。私もこちらのサイトを見て、フッ化洗口は良くないと思い、よっぽど、「フッ化物洗口の問題点」を印刷して、幼稚園に提出しようかと思ったのですが、友人に園からにらまれると損だからと止められ、下の子がこれからお世話になる予定ということもあり、やめました。でも、本当にもどかしいです。
私は下の子も含めて幼稚園とは長いお付き合いになると思ったので、予防接種のことは現時点での私の考えをお伝えしなければ、と思い、頑張ってしたためました。素人なりに一生懸命勉強もし、考えてきたことですから…。
資料を印刷して提出、というのは…やりようによっては確かにケンカ売ってるようにとられかねないと思いますが、私だったら、「このような専門家の意見を目にしたこともあり、フッ化洗口に不安を持っているのです…」という相談としてのお話しくらいはするかもしれません。でもまぁ、何はともあれ「ノーサンキュー」という意思表示を毅然と続けていれば、園も面倒なことは避けたいでしょうから、ゆくゆくは柔軟な対応をしてくれるようになるかもしれないですよね…?
> くららさんは、考えがしっかりしているようで羨ましいです。
いえいえ、そうでもありません。誰かが決めてくれたことに無条件に従えたらどんなにいいだろうと、いつも思っています。
怪我も病気も怖いですし、子どもの命を守ってやりたい思いは人一倍強いです。(あっ…そうなんですよ…命を落とすようなことでなければ…と割り切れているのかもしれません。)
> 話がそれますが、日本脳炎の小学校での追加接種をやらないと小学校ともめるんだろうなと憂鬱だったので、日本脳炎が廃止になって本当にホッとしました。
推奨中止という措置にホッとしたのは私も同じでした。でも、こちらの掲示板で以前エルビスさんの投稿を読ませて頂いていたり、随分以前から日本脳炎の予防接種については接種慎重派の方がたがかなり疑問視され警告されていたのを、あちらこちらで目にしていたりしたので「やはり…そんなにひどかったのか…」と別の意味でショックでした。「これで安全」と再開される時のことを考えるとまた怖くないですか?
本来、予防接種は「安心」が得られるはずのものだろうに…、接種して被害に遭われた方のことを考えると私はなんともやりきれません。
予防接種の副反応だけが怖いのではないです。予防して守りきれるものなのかしら、人の命って…。
7)レス 9)スレッド