Re4: フッ化洗口についての疑問
yuhimama/母親
2005/6/7
くらら、こんにちわ。
> フッ素に限らず、薬は基本的に「毒物」ですものね。例え安全な量であったとしても毒物を摂取しなくて済むものならば避けたいと思うのは当然のことだと私は思うのです。もちろん、添加物なんかも同じことですけどね…。そのあたり、自分のカン的に許容範囲を選択していく自由は認められなきゃオカシイでしょう…。
そのとおりだと思います。だからこそ、フッ素を毒物として認めず、メリットだけを挙げて、フッ化洗口を全員に受けさせようという幼稚園の姿勢が気になってしまったわけで…。
それから、幼稚園では、私の選択を尊重してくれています。クラスで私の子供一人がフッ化洗口を受けていませんが、皆の号令係ということで、先生も配慮してくれていますし、感謝しています。
>
> いえいえ、そうでもありません。誰かが決めてくれたことに無条件に従えたらどんなにいいだろうと、いつも思っています。
> 怪我も病気も怖いですし、子どもの命を守ってやりたい思いは人一倍強いです。(あっ…そうなんですよ…命を落とすようなことでなければ…と割り切れているのかもしれません。)
子供の命を守ってやりたい。できれば、将来、病気の原因になりそうなものは体に入れたくない(添加物や農薬、予防接種等)という思いに動かされて、私も遅ればせながら、勉強したり情報収集しています。でも、情報がありすぎて、いったい、どれが本当なのー?ってパニくるんですけどね。(^^;)
> 推奨中止という措置にホッとしたのは私も同じでした。でも、こちらの掲示板で以前エルビスさんの投稿を読ませて頂いていたり、随分以前から日本脳炎の予防接種については接種慎重派の方がたがかなり疑問視され警告されていたのを、あちらこちらで目にしていたりしたので「やはり…そんなにひどかったのか…」と別の意味でショックでした。「これで安全」と再開される時のことを考えるとまた怖くないですか?
> 本来、予防接種は「安心」が得られるはずのものだろうに…、接種して被害に遭われた方のことを考えると私はなんともやりきれません。
> 予防接種の副反応だけが怖いのではないです。予防して守りきれるものなのかしら、人の命って…。
エルビスさんのお嬢さんは本当にお気の毒に思います。そして、そのような事例があったのなら、なぜ、もっと早くに推奨廃止にならなかったのか、なぜ、一年近くもかかるのか、不思議でした。なんとなく、新しい日本脳炎の予防接種の開発の見通しがついたから、古いものを推奨廃止にしたのかな〜と、ひねくれた見方もしてしまいました。(--;) もし、再開になっても、多分、私は受けさせないだろうと思います。
子供をすべてから守ってあげるのは不可能ですよね?ある意味その子の運に任せるほかないような。でも、できる範囲でほどほどに見守ってあげたいなって思います。
7)レス 9)スレッド