Re3:抗生剤は無効。
ほくママ/母親
2005/6/10
横レス失礼します。

インフルエンザウィルスルと、インフルエンザ菌(別の病気の原因となる)両方あったと思います。

私の抗生剤の使い方は、高熱が続くなど医者にかかるほど症状が重ければ受診します。抗生剤を出されたら、3日間(処方箋どおり)飲ませます。
細菌性の病気だったら、よく効きます。
ウィルス性の病気だったら、効果ありません。
なので、効かなかったら後は時間薬・・・、と言う感じで様子を見ます。それでもどんどん症状が悪くなるようだったら、もう一度医者にかかります。

薬の乱用、になるほど病院にもかかっていないし、飲むこともあんまりありませんが、いろいろ質問して説明を聞いて、それでも出された薬は、処方箋どおり飲ませるようにしてます。

風邪、ほとんどはウィルスで抗生剤は効かないですが、同じような風邪症状で始まる肺炎、クループ、髄膜炎、副鼻腔炎、中耳炎、などは、細菌性のものもわりと多いそうです。

皆さん、熱が続くのをかなり長い間様子を見られているようで、それが細菌性の怖い病気を悪化させてしまうことにならないか、心配になりました。

ちなみに、ウィルス性だと抗体ができますが、細菌性だとできませんよね。高熱と何日も戦っても、毎回からだが強くなると言うことではないと思います。
何でもかんでも、薬を我慢させるのも、ちょっと危険かもと感じました。

薬の乱用は反対ですが、拒絶してしまうのもどうだろう?
一昔前は、たくさんの子供の命が細菌性の病気で失われていました、それらの病気は今もあるし、子供の持つ免疫力も限界があります。
賢い母はもちろん尊敬しますが、信頼できる専門家(医者、薬剤師)を見つけその言葉にも耳を傾けて、あんまり頑張りすぎないで下さいね。


7)レス  9)スレッド