医療従事者でも…
のんのん/母親
2005/6/14
横レス失礼いたします
私は医療従事者です。
また、友人も医療従事者です
2人ともホメオパシーを知り、今までの医学や薬学の知識に疑問を持っています
なので
> 私は何か根本的に医療関係の人とは発想も思考も違うんだということを感じました。 違うということは決して悪いことではありません。 ただ、「違う」のです。
「医療従事者と違う」というのは、ひとくくりにしすぎかな?
「西洋医学を信じる(または東洋医学やアロパシーを否定する)医療従事者」ということになるのではないでしょうか?
> 私は帯津三敬病院の帯津良一先生を大変尊敬します。身体を部分ではなく全体で捕らえる医師だからです。
帯津先生は私の実家の地域で開業していますが、彼も始めかか身体全体をとらえた治療をしていたわけではありません
著書を読むとわかるように、外科の医師らしく手術の成功例などを目標にしていた時代もあります
西洋医学の発展については横にそれてしまうので、ここでは詳しく書きませんが、
学生時代に「くすりは逆から読むとリスク」である、だから注意しなさいと言われたことは今でも忘れません
もちろん、私も友人も抗生物質は使わず対処しています
今は私も友人も育児中なので仕事からはなれていますが、復帰するときに薬に対して抵抗があるのは否めません
友人と話していた結論は「西洋医学や薬を必要としている人に薬を渡すのは医療従事者として必要な行為。もし、薬を飲み続けるのが心配という声があれば、代替療法というのもあるよ」と紹介しようということ
始めから代替医療をすすめると「宗教?」とか「金儲け?」と怪しまれることがあるので…
本題から外れましたが、私は抗生物質を子どもに使うのは反対です
7)レス 9)スレッド