Re8:原因療法なんてめったにない 社会も病んでいます。
春/母親
2005/6/14
皆さんこんにちは、最初にスレ立たせて頂いた春です。
皆さんのご意見、大変勉強になります。
また、やもさんのような熱心なお医者さんが身近にいてくれたら、どんなに心強いか…とつくづく思います。
やもさんはお医者さんの立場として、ゆうえんちさんはご自身で勉強されて、しっかりとした信念をお持ちで立派です。
私は、テレビで聞きがじった「風邪に抗生剤は意味がない」と言う言葉だけに踊らされていると言う事が分かりました。でも、私みたく中途半端な知識を持つ母親の為にも、お医者さんや薬剤師さんはもっと、病気の事や薬の事を詳しく説明するべきだと思います。
風邪に抗生剤が効かないのに、なぜ風邪と診断しておいて、抗生剤を処方するのか。なぜぶり返さないように飲み切れなんて言うのかさっぱり分かりません。
ゆうかママさんが最初にお返事くださった内容を読み返してみると、‘念の為’の抗生剤の処方にますます疑問です。そういう疑問が沸くと、素人は「=金儲け?」と結び付いてしまうのでしょうね。
素人だからこそ、医者を頼り、「助けて」という気持ちをぶつけます。「助けて」と思っていても出された薬を安心して飲めない(飲ませられない)のは、錯綜している情報のせいでしょう。
抗生剤だって「飲ませれば治るの?」と迷いましたが、薬と一緒に頂いた説明用紙に、「副作用として、ひどい浮腫み、血便、激しい嘔吐…がある場合がある」と書かれていました。そんなの読んだら‘念の為’の薬なんて飲ませられません。
なぜこの子にその薬が必要なのか、きちんと説明して頂ければ少しは納得できるかも。
それからクスリ嫌いの親さんがおっちゃる「成功報酬」ですが、そんな事になったら、入院中の私の知人、末期癌で夏は越せないと言われているのですが、そう言う患者はどこへ行けば良いのでしょう。そに知人は孫の成長を一日も長く見ていたくて、延命治療を希望しています。そう言う患者は‘治療してやっても金にならない’と見捨てられていまいますよね。
7)レス 9)スレッド