Re: 医薬分業について
ほくママ/母親
2005/6/14
> 1.「医薬分業」をご存知ですか?
> 2. 診察後、病院内で薬がもらえるのと、調剤薬局まで行って薬をもらうのと、良い点、悪い点、教えてください。
> 3. かかりつけ薬局ってお持ちですか?
> 4. その他、意見がありましたら聞かせていただくとうれしいです。
1.知ってます。
2.病院内でもらえると、移動がない分楽です。また、薬をもらった段階で、「おや?」と思ったとき、すぐにもう一度見てもらった医師に確認してもらうことができると言う点がよいかな。
悪い点は、点数表示の清算票をもらっても、診察がいくらで、検査がいくらで、薬代がいくらと言うのが金額では分りづらい点でしょうか?
逆に調剤薬局まで行く場合、薬代がいくらと言うのがよくわると言うのが利点でかな?
悪い点は、やはり体調が悪い子供をつれて、あちこち行くのはちょっとしんどいです。
3.ありません。調剤薬局のお薬って、医師の処方箋がないと買え無いんだと言う認識でしたので、行くなら病院の後だけです、そのときは、聞きたいことは医師に聞いた後なので、特に薬剤師さんに相談することはないですね。
街の薬局はディスカウントストアー感覚で、薬剤師さんが不在のときが多いですし・・・、かかりつけと言うのは今のところもってないです。
4.今まで私が行ったことのある調剤薬局では、処方箋どおりの薬を渡されるだけで、特に目新しい(副作用の危険など)説明を受けることもなく、お客さん(患者)の様子を見るでもなく、処方箋の内容をチェックしているような感じは受けないので、院内で渡されるのと変わりないのじゃないか?と思います。
医師の処方に対して、薬剤師の方でストップをかけたりすることも実際はよくあるのでしょうか?私自身は経験ないですし、周りでも聞いたことが無いもので・・・。
そうであれば、医薬分業、ダブルチェック体制がしっかりできてるんだな〜と思えますが・・・。
よく分からないなりに、こんな感じで捉えてますが、間違ってたら教えてください。
7)レス 9)スレッド