Re2: マルチポスト
tomop/母親
2003/3/26
> まず、掲示板の説明で、「フォルダ」という表現を止め、「カテゴリ」という表現に改めました。
確かに、この方がわかりやすいですね。
> ということで、quick hack で説明文を入れてみました。これでどうでしょうか?
この文章のおかげでわかりやすくなりました。
いつもながら素早いです。
> え〜と、上メニューの「掲示板」をクリックすると、5つのフォルダが現れると思います。ここで、例えば、「管理部屋」をクリックすると、その中に含まれる4つの掲示板に含まれる記事が一網打尽で閲覧することができます。そして、左メニューの「日付順」をクリックすれば、お望みの形になると思うのですが。
鍊
> 最初は、ルートにある5つのフォルダも「トップ」というカテゴリの下に入れていました。それなら正に「一括串刺し日付順」になるのですが、将来、いろんなジャンルの掲示板が増えていく可能性に備えて、一応大きく区分けするようにしてあります。
そうですか。
やはり区分けされていた方がいいかもしれませんね。
あきらめます。
> > 私の個人的なものかもしれないのですが、掲示板よりもMLの方に慣れていまして
> > スレッドで見るクセがあまり無いのです。
>
> これって、namyさんと逆。
いやぁ、スレッドで見ているとどれが新しく増えたのかわからなくなってきちゃうんです。
ところで、今ってメーラーでもスレッド表示できるようになっているものもあるようですよね。
MLなんかで別の話題のメールで返信して中身(内容)とsubjectだけ新しくして送信すると、スレッド表示で新規投稿が埋もれてしまう、と文句言われます。
とある技術系のMLでスレッド表示うんぬんからフレーム発生、本来のMLコンセプトから大きくはずれた内容のまま管理者から注意されてもその話題をしつづけて。結局数人メンバー除外処置となった例がありました。又戻したかもしれませんが。(そんなの当たり前かと思ってました)
> これ、実際に作ってみたのですが、掲示板が多くなると、掲示板を選ぶのが大変になりそうだってのでボツにしてしまいました。。。
確かにそうですね。掲示板の名称が長くなると表示だけで大変。
7)レス 9)スレッド