Re4:抗生剤の使われ方
ひらぴー
2005/6/15
こんばんは。
今盛んに議論されている内容から、ちょっとずれてしまってごめんなさい。風邪らしき症状の時に抗生剤を飲むことについて、私の考えです。
9才の息子は、生後すぐから2年ほど入院していたのですが、その間にMRSA(通常の抗生剤が効かない耐性菌ですよね)に感染しました。ただ菌を持っているだけならあまり心配いらないようですが、MRSAが原因で熱をだして、特効薬のバンコマイシンの点滴を何度か受けました。退院してからだいぶたち、今はMRSAはいなくなったようですが、まだ体のどこかに残ってるんじゃないか、という不安は常にあります。ですから、風邪症状で熱を出して小児科で抗生剤を出されると、「これを飲んで、普通の菌が全部死んで、MRSAだけが残ってどんどん増えたらどうしよう?」とすごく不安になります。ずっと前に、「普通の健康な子供でも、耐性菌を持っている子は増えている」という報道を見たけど、それは抗生剤の乱用によるものですよね。もし世の中耐性菌だらけになったら…
息子は“薬のお陰で今生きている”と言っていいくらい、薬にはお世話になってきたので、薬の偉大さはよくわかっているつもりです。だからこそ薬は、本当に必要な時に大事に使っていかなくちゃいけない、と思っています。子供の風邪症状の8〜9割はウィルスによるものだ、と聞きましたし、抗生剤は慎重に使うべき、と思います。
もちろん、小さい赤ちゃんや、明らかにいつもと様子が違うときは、飲んでいいと思います。


7)レス  9)スレッド