Re2: みずいぼ 悩んでます
ほくママ/母親
2005/6/29
うちの小児科では、水いぼはとりません。
「自然に治るから様子を見ましょう。痛い思いをしてとっても、免疫がちゃんとついてなければ、またできることが多いから。自然に治ったら、もう再発はしないしね。」と言われました。
生後5ヶ月から、通っているスイミングクラブでは、水いぼOKです。「終わったらしっかり体を洗いましょうね。」ぐらいの注意です。

うちの息子はうなじのところにできて半年以上ですが、いつもべったりじゃれあって遊んでいるお友達には、うつった〜という子は今のところいません。
目立つところなので、よくお友達も突っついて遊んでいますが、大丈夫のようです。
一緒に遊ぶ子の親には一応説明していますが、うつすことをそんなに恐れないで大丈夫だと思いますよ。

子供の病気はうつってうつされてが当たり前、と言う感覚の(その方が望ましい)と考える親御さんも多いと思います。

特に水いぼは、他の皮膚疾患がなければぶつぶつ以上に悪さをしないと思いますので、免疫がついて自然に治るまでほっておいてよいかな〜と思っています。

インフルエンザ、1週間も休めるのは子供だけですよね、大人はかかっても、熱が下がったら仕事に出ますよね。きっと大人の世界では、治りかけの変なウィルスを撒き散らしている人がたくさんおられると思います。

回復したと感じて登校した子から病気をもらったとしても、だからと言って責めるのはどうかな?と感じます。
幼稚園や小学校の様子をよく知らないので、「うつされた!」と責めたり責められる風潮があるのだとしたら、なんだか、世知辛い世の中だなと感じてしまいます。

子供の病気に関して寛大であってほしいなと感じました。


7)レス  9)スレッド