Re: 7ヶ月でもインフルエンザなりますか?
病原環境論/医療
2005/7/10
心配しないで下さい。
> まだ先の話ですが。。。12月に6ヶ月で保育園に入る予定です
> 時期的に風邪やインフルエンザはやるときですし今から心配です
> かかったらどんな治療があるのか危険や体験談や医療関係の方のご意見など詳しく知りたいです 誰か教えてください
生後1ヶ月でもインフルエンザにかかる可能性はあります。しかし、よく生後6ヶ月までは病気にかからないという嘘(一部だけ本当)を言う医者が多いのですが、本当はそうではありません。母親の免疫をもらっている子どもだけがかからないので、もらっていない子どもは、かかります。例えば水ぼうそうでもそうです。インフルエンザは、毎年少しずつ変化していくので、母親の免疫がなければ、いつでもかかります。しかし、インフルエンザの発病率は、麻しんの99%と違って、50%ですから、誰でもかかる訳ではありません。
子どもの免疫力を高めるには、いつも「いい気持ち」にしておくことです。お腹が空いたら、お腹を一杯にして、オムツが汚れたり、何かいやなことがあったら、それを取り除き、いつも笑顔でいるようにすることです。赤ちゃんが要求しないのに抱いたり、触ったり、動かしたりせず、また、そろそろはいはいする時期ですから、いけないことをしようとしたりする時に、「だめ」とか「いけない」とか言わずに、赤ちゃんが喜びそうなことを持ち出して、「これで遊びましょ」と関心をすり替えることです。それによって、叱らずにすめば、子どもはいつもニコニコし、病気になりません。私の子3人は、予防接種をせず、二番目の長女が中学入試の時にかかっただけで、今は皆成人になりました。上にお子さんがいると、赤ちゃんを生きているおもちゃにしてしまい、病気にかかりやすくなりますし、保育所に入れていると、神経質な子は病気にかかりやすくなります。しかし、初めてのお子さんで、保育所に行っていなければ、上記の方法で病気にかからないか、かかっても軽くすみます。私の3人の子は、保育所でしたが、前記の通りでした。くよくよしないタイプか、自己主張の強いタイプだったからでしょうか。
現代では、インフルエンザで死ぬのは、肺炎(8割は細菌感染)か脳炎で、インフルエンザウイルスは原則として呼吸器外には入りませんので、脳炎は、解熱剤が第一の原因と考えられる、免疫力の低下によって起きると疑われています。解熱剤は使ってはいけません。細菌性の肺炎のほとんどは抗生物質で治療できます。しかし、インフルエンザ治療薬のタミフルの副作用の治療はありません。薬が切れるのを待つだけです。
赤ちゃんをのびのび育てましょう。上に兄姉か゚いたら、7歳すぎにならないと言うことを聞いてくれませんから、赤ちゃんのそばに近づかないように、赤ちゃんのお世話が終わったら、赤ちゃんの側から離れて遊んであげて下さい。赤ちゃんから離すことで、決してそれを口に出してはいけません。言うと尚更やりますから。
7)レス 9)スレッド