Re: 三種混合…副反応後の予防接種について
namy/母親
2005/11/5
キティママさん 皆さん こんばんは namyです。
副反応のご経験、大変でしたでしょう。
でも、信頼できる小児科のお医者さんと巡り合うことができて良かったですね。
まずは、その信頼できる先生に相談することはできないでしょうか?
その先生だったら、そのとても稀とおっしゃる副反応についてもご存知なんですもの、キティママさんのお子さんに破傷風ワクチンを接種することのメリット・デメリットを示してくださるのではないでしょうか?お子さんの接種が一回目だったのか、二回目だったのか、追加だったのかによっても、判断が変わると思います。
うちの長男の場合は、最初、区役所の窓口で聞いたときには、単独接種は公費では受けられないとのことだったので、任意接種でもしょうがないか。。。と破傷風ワクチンの接種をした後に、親が単独接種でと判断したのならば、三種混合の問診票で破傷風ワクチンの単独接種をしていただけることが判明し、問診票を出しなおして公費の定期接種扱いとなり、実費分を返してもらったことがあります。
しかし、平成17年7月29日の予防接種規則の改正により、混合ワクチンの記載から単独ワクチンの記載が削除されているので、単独ワクチンは定期接種に認めてくれないのでは?という情報があります。
定期接種と任意接種の、重篤な副反応に遭遇した場合の違いは、
■定期接種:予防接種法による救済制度が運用
■任意接種:医薬品医療機器総合機構法による健康被害救済制度が運用
(具体的にどう違うかは、勉強不足でまだ分かっていませんm(_ _)m)
私は、まだ、直接保健所等には問い合わせできていません。
下の子の破傷風ワクチン接種用に取り寄せてもらうための予約を近々しようかと思っていたので、実際どういう運用になるのか確認したいと思っています。
長男の時には定期接種だけど、下の子の時は任意接種になるとすると、この3年間で、ワクチンの内容や病気の流行状況が変わってもないのに、なんで???とユーザー側としては思います。率直に聞いてみたいと思います。
また、情報が得られましたらここにぶら下がりに来ますので、キティママさんのお住まいの地域の保健所等の対応など、ぜひ情報交換させてください。
とりあえず、任意接種の扱いでも良ければ、破傷風ワクチンを受けることはできると思いますよ。
キティママさんが信頼できる小児医さんのご意見をお聞きになってみてはいかがでしょうか?
7)レス 9)スレッド