Re: 「ファーストフード好きの母親から生まれた子供はアトピー性皮膚炎になりにくい」!?
ゆうえんち/母親
2005/11/5
近所の助産院の助産婦さんは マクロビオテックを完璧におこなってる人で 妊婦さんにも マクロの指導に余念がありません。(やらないと怒られるんです)

なんとなく そこで産まれた赤ちゃんがアトピーになる確率は高い気がしてます。 玄米とかって 毒素を排出する力が強いのでそうなるのではないかと思っていました。

アトピーにならない というのが本当に良いことがどうかもわかりません。
アトピーにならないかもしれないけど 重篤な内臓疾患になりやすいとか 癌になりやすいとか そういうことがあるんじゃないかなぁと私は思います。

息子が夏に森の学校に行き そこでの実験にこんなのがありました。 ねずみにカップラーメンに入ってる添加物を食べさせると一週間で死ぬという実験です。 かなり衝撃的だったらしく 息子は帰宅してから インスタントラーメンは食べなくなりました。

ちょっと脱線ですが
昔 友人のお子さんがずっと アトピーのため かなりきつい食事療法していたのですが、なかなかよくなりませんでした。小学校に入学し、給食をどうするか お母さんはとっても悩んでたのですが、子供が「食べたい」の一言に負けて 給食を食べることにしたのです。

すると、なんと、 アトピーが治ってしまったのです。

アレルギー症状は精神的なものとも 結びついているので 「何でも食べて良いんだ」 ということによって 精神的圧迫が取れたので治ったということも あるかもしれません。

または幼稚園とはまた違った環境に入って それがその子にとって 新鮮で楽しいものになり 治っていったのかもしれません。

何が功を奏したのかは わかりませんが 私はそのお子さんが治っていく過程をみて
「どんな療法もムキになってると逆に治癒を遅らせるのかなぁ」などとおもいました。 「楽しく治療は行わないといけない」と思ったのです。
どんなに食事が正しくても 楽しくなければ 治りにくいですよね。

何が言いたいのか よくわからなくなりました。汗

でも
ファーストフード好きのお母さんからアトピーの子供が産まれないかもしれないけど ファーストフードをそんなに沢山食べられるということ事態が すでに何かバランスを失ってると思います。


7)レス  9)スレッド