Re3: 三種混合…副反応後の予防接種について
namy/母親
2005/11/11
minipandaさん みなさん おはようございます namyです。
minipandaさんは予防接種に限らず、きっといろんな医療の最新情報を情報収集していらっしゃるんだろうなぁとお見受けし、プロ意識の高さがにじみ出てらっしゃると感じました。日常業務も激務でいらっしゃるのではないかと思いますが、その合間の時間を縫って、こちらにいらっしゃってくださったこと率直に嬉しいです。
嬉しいついでに、便乗してレスしてます。
> DPTは2回接種後4週で抗体のレベルが防御レベル以上に上昇すると言われていますので、お宅のお子様のケースは運悪くその時点で強く反応してしまい、顔の運動神経麻痺が出てしまったのではないでしょうか?
話がそれますが、
私が、気になっているのは、成人用沈降ジフテリアトキソイド(成人d)の存在です。「予防接種の手びき 第十版 2005年8月」には、『年長児および成人におけるジフテリアトキソイドの副反応を軽減するために、高度に精製したトキソイドを用い、接種トキソイド料を減じ、力価を保持させるためにアルミニウム塩を加えて沈降製剤としたワクチンである。わが国では阪大微研1社が製造している。』(P155)『・・・年長児と成人の反応はジフテリアトキソイドに対するアレルギーといわれており、・・・』(P167)とあります。
これを見て、
・DTPよりも高度に精製されたDってこと?
・免疫系が確立されて、アレルギーが起きる場合が出てくるということ?
・もし、幼くても、アレルギー体質の場合は?
などと、第八版を手にしたときから漠然と思ってたことを思い出しました。身近な小児科のお医者さんの診療時間にはとても聞く余裕もなく、喉元過ぎて記憶のかなたに行っていましたが、minipandaさんのジフテリアのコメントを拝読して、記憶が蘇ってきました。まだ、解消されていなかったんです。
なんかこういうことをまとめて、感染症情報センターの先生にお話を聞ける機会がもうけられないものかと、今年の春から漠然と考えています。
行動がなかなか伴わないんですが。。。
なにせ、専門用語が難しいので、何を言っているかを理解するのに四苦八苦(汗)暗中模索・五里霧中です。
> 追伸:2005/7/29 からDPTの接種は2期(11〜13歳未満)を除き、勧奨による公費負担の接種はDPT3種混合ワクチン以外のワクチンを使用することができなくなり、DT,Tの選択はできなくなりました。自己負担の場合は、何でもOKです。
情報ありがとうございます。
これは、各お医者さんに医師会等からお達しが回ってくるようなものなのでしょうか?それとも、minipandaさんが独自に知識研鑽の一環で得られた情報ですか?
まだ、保健所にも接種医にも問い合わせられていません。平日昼間はバタバタしていて、気づくと、あ、今日も一日終わってる・・・といったような貧乏暇なし状態の毎日を言い訳に使っている自分にminipandaさんを見習って渇を入れなきゃと思います。
7)レス 9)スレッド