Re3: 手洗い洗顔とうがい
不織布バカ/研究
2005/11/14
みゆみゆさん 不織布の技術なら専門家のつもりですが、インフルエンザにはあくまでも素人の発言として捉えてください。臼田氏の本の受け売り部分もありますが、ウィルスの一個や二個が口腔に飛び込んだからといって怖くはありません。唾液で不活化され胃液で分解されます。口呼吸は別でこれはウィルスが直接肺に飛び込む非常に危険なことです。何故うがいよりも手洗い洗顔が大事かというとうがいは効果がないのです。水うがいがヨード液うがいよりも効果があるという新聞記事が10/28に出ました。京大保健センターの先生の発言ではヨード液うがいは口腔内の菌叢バランスを壊した、水道水には塩素が入っているので効果があるのかもというような内容です。矛盾してませんか? 肝心なことはヨード液うがいは何もしていない人と同じだったことです。イソジンという優秀な抗菌剤によるうがいも風邪予防には効かない。口腔内の菌叢バランス、難しい言葉ですね。つまり口の中を消毒して常に人間が持っているどこにでも居る細菌サン(常在菌)を殺してしまうと、新たに侵入してくる病原菌が繁殖しやすくなるのだと解釈するべきです。新しい更地にブタクサは生えるが雑草の生い茂っているところには繁殖しにくいのと同じです。うがいの意味は細菌の栄養素となる汚れと増えすぎた常在菌(日和見細菌ともいわれ増えすぎると悪さをする)を洗い流すことなのです。どっちみちうがいでは呼吸器としての上気道や下気道には届かないのだから飲用できる液体(普通の水でも良いのです)でグジュグジュしたらあとは飲み込んでしまえばうがいで届かなかった食道の入り口まできれいにできるよということです。お茶の方が飲みやすいというだけのことです。ジュース類ではだめですよ。それとお茶を過信してカテキンが効くなんて思ったら怪しげな通販サプリか新興宗教の世界です。体の周りに居るかもしれない病原菌やウィルスを少しでも取り入れないためには手洗いは必須です。同様に洗顔も必要なのです。これも薬用石けんを使う必要はありません。普通の石けんで充分です。掲示板で長くなりすぎるのも良くないでしょうからTS-FUKUOKA@MTI.BIGLOBE.NE.JP(全て小文字で打ってください)にメールをいただければもう少し詳しくバカなりの対処法をメール連絡します。


7)レス  9)スレッド