Re4: 質問ですが
knowtochang/研究
2005/11/18
きょうこさん
> 私もそのように感じています。異常行動によって亡くなられた子供さんは残念ながらその後の症状はわかりませんが、わたしの息子もそうですが、同じような事例が多くあり、そのほとんどの子供達がおそらく私たちが一般的に知らされている「インフルエンザ脳症」との症状とは違っているにもかかわらず、なぜ「インフルエンザ脳症の疑い」といわれているのか不思議です。
> そのように予後になんの後遺症などもないごく軽いものも含めて
> インフルエンザ脳症なのでしょうか・・・
インフルエンザ脳症ではないと思います。そもそも、インフルエンザ脳症なら死亡したり、重篤な障害をもったひとがもっといてもいいと思います。少なくとも、副作用報告にある男の子の事例は、神経学的所見や、血液検査結果でなんら異常がなかったとされています。インフルエンザ脳症であれば、必ず異常があるはずだと思います。一部にインフルエンザ脳症の軽度な症状の人が掲示板に書き込まれている可能性は、否定しませんが、それにしても痙攣の併発が全くないし、年齢が大きすぎる気がしてしまいます、、、。
話はちょっと変わりますが、
今日、アメリカのFDA(日本で厚労省みたいなことを医薬でやっている)が、12人の日本人小児の死亡を伝えました(なぜ、このニュースがアメリカから発表されるのだろう、、、?)。そのうち何人かは、脳症、脳炎だということですが、それ以外は脳症以外ということでしょうね。いずれにせよ、死亡原因がタミフルかどうかは、誰にも判別できないと思います。
タミフルの副作用で、嘔吐・嘔気がありますが、インフルエンザの嘔吐とタミフルの嘔吐なんて、嘔吐としては違いがないのでわかりっこないのと同じで、死亡や異常行動も区別がつかないかもしれません。
タミフルの副作用を疑わないニュースでは、インフルエンザでも異常行動(や脳症による死亡)がみられるため、タミフルによる副作用とは考えられないといいます。だけど、これは、基本的に間違った結論ですよね?インフルエンザでも、インフルエンザ+タミフルでも、異常行動は観察されるけど、インフルエンザ+タミフルのほうが、はるかに高い確率で異常行動しているのであれば、副作用がないとは言えないはずです。タミフルの嘔吐という本当に紛らわしい副作用が存在することを考えれば、異常行動も紛れてしまっているだけの可能性もあるのではないかと思います。
> 横田先生の「脳の異常活性化」という言葉が気になるところです。
いまになって思うと、これは脳症をさしていると思います。この掲示板での報告は、ほとんが脳の異常活性化状態にはなっていないと思ってよいと思います(万が一、脳症なら、国への報告の義務があります)。でも、いつでも様子がおかしければ、かならず脳症を疑って病院にいくべきです。
> うちには中2の息子のほかに小学生の娘がふたりいますが、この
> 上の娘が4歳の頃インフルエンザにかかりました。
> 当時タミフルはありませんでしたが、やはり幼児特有の「怯えて泣く。虫がいるなどという幻覚、歩き回る」ということがありました。この子はその一回きりでふつうの風邪などの熱ではこのようなことはありません。ふだんそのようなことがなくても薬に関係なくインフルエンザでこのようなことが起きることもあるということから、ほんとにインフルエンザというものは注意が必要ですね。
そうですね。脳症に関しては、幻覚や痙攣にそれなりの特徴があるようなので、かばきちさんの投稿にあったリンクから、お子さんの様子を判断して、適切な対応ができればよいと思います。
しかし、小さいお子さんがたくさんいるってすごく大変でしょうね。お子さんを大事にしていると感じます(あたりまえでしょうが)。
> ほんとに、knowtochangeさんがおっしゃられているように、これから大規模な調査が行なわれることを願ってやみません。
ロシュは、インフルエンザとインフルエンザ+タミフルで神経系の副作用で差がないといって調査をする予定もないようですが、差がないという以前に結果がないのではないか?と思っています。子供に薬を与えて、服用して寝ていたのは家なのに、どうやって子供の異常行動を調べたのだろう? それとも、臨床試験中の子供は、全員入院させ看護婦がずっとみはったのでしょうか? それとも全員に聞き取り調査でもしたのでしょうか? 残念ながら、国と製薬会社が積極的に副作用の調査をする流れはいまのところないように思います。
それでも、きょうこさんをはじめとする皆様の献身的な努力が、タミフルの有無に関わらず子供さんのために一番よいということを確信できたことに感謝しております。こちらこそ、ありがとうございました。
7)レス 9)スレッド