補足とおわび (すこし長くなります)
小夏/母親
2005/11/24
ゆうえんち様 初めまして。
フラワーレメディについてですが、誤解をあたえてしまったようで申し訳ありません。おっしゃるとおり直接病状に対して効果があるものではないと思います。

私がフラワーレメディを使うきっかけになったのは、上の息子(2歳)が保育園に行き始めてからです。
ちょうど二人目の妊娠も重なり、母子ともに不安定な時期をすごしました。
息子は入園するまで風邪知らずだったのに、環境の変化で体調を崩すようになったのです。

私自身が少し息詰まってしまい、近くの知り合いに紹介してもらってフラワーレメディと出会いました。
息子は体に熱を溜め込むタイプらしく、そこから体調不良をおこしていたため、それに適応するレメディを処方していただきました。

鼻炎や中耳炎になる人って限られていますよね?
たとえば中耳炎は4人に一人 (この統計は近くの耳鼻科の先生に聞いたものです。 あくまで参考まで)になるそうなのですが、ならばならない人はどうしてならないのか??

耳鼻科の先生には 体質 といわれました。
ならばフラワーレメディもなんらかの効果があるのではないか?
精神的なしんどさを少しでも和らげてあげたい!!という短絡的な考えで前文のような内容になってしまいました。

ゆうえんち様。誤解をまねくようなレス申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

CHICAGO様。
そうです、抗生物質にたいして違和感がありました。

ちょうどフラワーレメディに出会ったとき、このサイトも知り、ホメオパスも気になっておりました。
まだ図書館においてある程度の文献しか読んでおりませんが、
少しずつ勉強してみたいと思います。
ちょっと自分で試すのは難しそう(怖い?)だなぁ・・・という印象がありましたので、同じ市にいらっしゃるホメオパスの先生に相談の予約をしてみました。(まだ返事待ちですが・・・)
今回の一件がアクションを起こすきっかけになりました。
なんだか久々にムクムクと意欲が・・・!秊!ありがとうございます。

下の娘の首が座ったばかりなので、長時間のお出かけが可能か心配ですが、フラワーレメディとあわせて又ご報告させていただきますね。


7)レス  9)スレッド