Re4: インフルエンザの類似疾患で急を要するものは?
むっちんママ/母親
2005/11/25
> 最終的には「経験」に頼らざるを得ませんよね。ですから、子供の様子を見て全く判別がつかないのであれば、迷わずに病院に行けばいいと思います。経験を積んでいる祖父母が同居していればいいのですが(祖父母も病院漬けになっていて、参考にならないかも)、乳児のときの発熱は、素人親では原因・重傷度がさっぱり分かりませんから。。
> 「安心を得る」という目的は、病院の利用の仕方として正しいのではないでしょうか。不安で悶々としているよりも、「たいしたことありません」と言ってもらって落ち着いて看病した方が、子供にとっても良いと思います。
本当にまつさんの言われる通りだと思います。「経験」の積み重ねが自信につながりますよね。それはゆうえんちさんが書かれてたように熱とじっくり向き合うってことにもつながっていくんですよね。そして落ち着いて看病した方が明らかに子どもにとっても親にとってもいいですよね。ただ「しんどい子どもを何時間も病院の待合室で待たせて、診察は数分、薬を出すってことになっても副作用の説明はひとつもない」病院が大半のように感じます。一番大事なのは医者も病気や治療についての情報提供をして患者さんの選択肢を広げ、納得して医療が受けられることなのに・・・ ここでもよく予防接種をしないことを言ったら、嫌味を言われたとかありますよね。それ自体おかしいことだと思います。もっと個人の意志が尊重される世の中になってほしいものです。かといって、医者の言うことを絶対だと信じてる人も少なからずいるのは事実ですよね。何においても最終的には自分の判断に基づくものだから、人まかせではだめですね。
7)レス 9)スレッド