Re2: 波動という言葉に突っかかりついでに
ほくママ/母親
2005/11/30
こんばんは、終了報告された後ですみません。私も気になったもので・・・。

> 波動というのは科学者の方たちにはどのように定義されているものなんでしょうか。

> そこらへんはまったくわかりませんが、もしも波動というものが物理的な言葉であって定義されているものであるならば、私たちの言う波動はまったく意味の異なるものです。


物理学で言う「波動」は中学や高校の教科書にも載っていると思います。書いて字のごとく、波の動き、波のエネルギー、のことで、電波も体温も音や光も波動ですよね。けして摩訶不思議なパワーのことではないはずです。

「波動水」なるもののHPをいくつか拝見してきましたが、もともとの物理学の「波動」という言葉は単位も定義もきちんとある言葉なので、お水と言う物質に「貯めたり」「転写したり」「ずっとそこにとどまったり」???・・・そんなことできる類のものなのか?それって「波動」なのかしら?と言う気分になりました。

すばらしいパワーをもっており、それの恩恵を受けている方が多数おられるなら、無理に、現存する科学用語に当てはめて説明しようとしなくても良いのじゃないかな?と思います。

それがさらに胡散臭さをかもし出してしまっているような・・・、なんだかとってももったいないような気がします。

でも、ともかくお水は良いと思います。体に合うお水を見つけられたというだけでもとってもすばらしいことだと思います。


7)レス  9)スレッド